こんにちは(^^)
奥山リエ子です。
昨日は長女のフラの発表会でした!
(リハの写真です^^)
2回目の発表会。
前回は1年生になってすぐ。
成長を感じて胸が熱くなりました。
実は次女も4歳になる時から1年数ヶ月
習っていたのです。
普段から歌ったり踊ったり
するのが大好きでしたし、
親の私からしても、センスあるな〜
と思っていました。
先生からも褒められていました。
最近はアイドルになりたい次女(^^)
でも。
本人は人に教わらないで、
自分の好きなように
踊ったり歌ったりするのが好きなんだ!
といって、フラもやめ、
好きなダンスやミュージカルも、
家ではずっと踊っていても、
習おうとはしませんでした。
そんな次女が、
「わたしもあのステージにたちたい」
と、私にこそっと耳打ち。
やっぱりそうだよね〜
でも本人はステージに立つために
何かを習うのは嫌がっていたけど・・・
と思い、
「じゃあどうしたら
あのステージに立てると思う?」
と聞いてみたら・・・
・・・
「買う!」
と!!
おお!その手があったか!
とびっくりししました。
ホールを買ったら
毎日舞台で練習できるし、
いっぱい人を呼んで見てもらえる!
というのです。
全く私の中にはない考えでした。
私、小さいな・・・笑
と思い、
次女と、このホール買うのに
いくらするんだろうね〜
など話しました。
5歳だから、
これがどれだけ高価な買い物か
わからないよね。
5歳だからそんな現実味のないこと
言えちゃうんだよね。
と言えばそうです。
でもこれは極端な例かもしれませんが、
次女が100%買うことができないか?
といったら、
これから何があるかわかりません。
絶対とは言い切れないはず!
世界には、
ホールをぱっと買えちゃう人も
ごく少数ですが、いるはず。
次女は5歳なので、
ほとんどの大人が持っている
こういうホールは
個人の買えるものではない。
とか
何億(?)もするような買い物は
できるはずがない。
みたいな「価値観(制約束縛)」を
作るような経験もなく、
こういう自由な発想ができたんですよね。
あ、
そういう価値観を持っていないから
いいとか悪いとか、
そういうことを言いたいのではないです。
ただ、自由な発想というのは、
とっても大事だと思いませんか(^^)
それには「経験」が
大きく関わっているということを
私は今回強く感じたのです。
それは、今までの「経験」が、
◎制約束縛という価値観になって
自由に生きられない
と<マイナス>に働くことと、
◎選択肢を広げて自由性が広がる
と<プラス>に働くこと
真逆の二つのことに
つながっていくからです。
例えば、今回の
「あの舞台に立ちたい!」
ということだと、
私は、
何か舞台で発表会をやる習い事をすれば
舞台に立てるくらいしか思いつかず、
買うという発想は
これまでの経験からの制約束縛で
出てきませんでした。
(ちょっと極端なので、微妙な例ですが)
でも借りるのであれば
1日数百万で借りれるので、
買うよりははるかに
なんとかなりそうな気もします。
1人で借りるのではなくて、
人数を集めればもっと金額は
少なくてすみます。
今までの人脈でなにかいい情報を
持っている人がいるかもしれません。
これは、5歳ではまだしていない
経験や知識によって、
借りれるということを知っていたり、
人脈があったりするからで、
選択肢が広がります。
なので、
「経験をどう使えているか?」
がとても大事だと思うんです。
経験をマイナスに使ってしまうと、
自分の自由性を制約する
価値観になってしまうけど、
プラスに使えれば、
可能性を広げることができたり、
安心感にもなる。
経験をマイナスに使ってしまっている
わかりやすい例が「トラウマ」です。
例えば、
お風呂に入ってふっと気が抜けた拍子に
何十年も前の友達の一言を思い出し、
ぐっと心が締め付けられる。
当時のショックの感情が再び・・・
ああ、また思い出しちゃった。
ということや、
上司からの提案にはこう答えたらいいと
よく理解しているつもりなのに、
実際話しかけられると、
なぜかわからないけど
変な反応をしてしまって後から後悔する。
冷や汗ばかり。
自分の頭と心が
うまく機能していないみたい。
というようなことがサインになっていたりします。
過去の経験がマイナスに働いて、
自由性や可能性を遮断してしまう。
私もたっくさんやっていました(;^_^A
でも、大丈夫です(^^)
過去のマイナスに働いてしまっている
経験(体験)の裏側には、
必ず、それと同様、いやそれ以上の
プラス(価値)があります。
もしかしたら、今は全く価値なんて
感じられないかもしれませんが、
それは、感情がそう思わせているだけです。
感情科学を基にした考え方で
体験を丁寧に紐解いていくことで
プラスを見出し、
体験を全肯定していけるんです。
その、感情や意識の仕組みを
丁寧にわかりやすく構築した内容が
このサイトに書いてあるので、
よかったらぜひ見てみてください。
HPリニューアルしました(^^)
IRM感情科学プログラム(Idea Reading Method)
最後までお読み頂き、
ありがとうございました(^^)
IRM感情科学プログラム
認定インストラクター
奥山リエ子