「想像力」が私を救う | 感情は魂からのメッセージ

感情は魂からのメッセージ

感情のコントロールとなりたい自分への最短メソッド【IRM感情科学プログラム】

こんばんは。

 

奥山リエ子です。

 

 

 

突然ですが、あなたは「想像力」って

 

ある方だと思いますか?

 

 

 

一昨日のIRMブラッシュアップ勉強会で、

 

感情学修がうまくいくコツの中でも

 

大事な一つは「想像力」

 

というお話を聞いて、ドキッとしました。

 

 

 

私、普段あまり「想像力」を

 

意識することがなかったんです。

 

 

 

ただ考えてみると、うまくいかなかったり、

 

自分を苦しめたりする元になっている

 

「制約・束縛」から自由になりたいとき、

 

すごく大事な要素だなと思ったし、

 

自分でも実感があるので、

 

今日は「想像力」について書こうと思います。

 

 

 

 

 

 

さてその「制約・束縛」なのですが、

 

これってIRMでは「価値観」とも言っていて

 

「〜でなければならない」

 

「〜するべきだ」

 

「〜してはならない」

 

など、自分で決めつけていること・思い込み

 

です。

 

 

 

しかも、「無意識」にやっていることが

 

ほとんどです。

 

 

 

なので、見つけ出すのが難しいことも

 

あるのですが・・・

 

 

 

(価値観の見つけ方は

 

今までなんども書いているので)

 

 

今日の話は無意識だった

 

「制約・束縛=価値観」に気づけた後のこと。

 

 

 

気づいただけで、

 

ああ、こんな決めつけしていたんだ!

 

これはおかしいよね!

 

とそれだけで手放せる場合もあるのですが、

 

 

 

長年それが当たり前だと思っていたことを、

 

いきなり手放せないことも多いです。

 

 

 

そんな時にとても有効なテクニックが

 

感情学修にはあります。

 

これは本当にすごい効果があります。

 

 

 

 

「視点前提を変える」

 

 

 

ということです。

 

 

 

 

視点・前提を変えて、

 

「そう思おう」とするのではなく

 

いろんな視点・前提で考えていくことで、

 

自分が心から納得できる答えを引き出します。

 

 

 

それが、価値観の解放、

 

ネガティブな感情の浄化につながるので、

 

視点・前提を変えて考えるのが

 

上手であれば上手であるほど、

 

楽に、自由に、望む自分を生きられるように

 

なっていきます。

 

 

 

この視点・前提を変えて考えるときに

 

「想像力」がとても大事だということ

 

なんですね。

 

 

 

こう考えてみたらどうだろう?

 

これってもしかしてこういうことかな?

 

例えばこうだったら?

 

 

と想像を巡らすのです。

 

 

 

そうしているうちに、自分の価値観の外に

 

広がる視点に気付くことができます。

 

 

 

 

例えば、勉強会でも出たケースなのですが、

 

「会社で周りからの信頼を失っているのでは」

 

という恐怖。

 

 

 

周り=具体的にいうと20人くらいだそうですが

 

 

 

「私は周りからの信頼を失うべきだ」

 

「信頼を失ったら働けないべきだ」

 

「働けなかったらいずれ死んでしまう」

 

 

という決めつけがどんどんでてきます。

 

 

 

・もし自分が「周り」の立場だったら?

 

・もし〇〇さんだったらこういうときどうする?

 

・(恐怖の元が解雇→死だとして)

貯金が一億円あったら同じように感じる?

 

・1回信頼を失ったらもう戻らないの?

 

 

 

などなど、いろいろな問いかけ方があります。

 

これらは全て「想像力」からきていました。

 

 

 

そして、問いかけてから、想像するときの

 

「想像力」もとっても大事です。

 

 

 

その想像力が浄化や現実好転の

 

インスピレーションを引き出すからです。

 

 

 

 

私が先生のお話で印象的だったのは、

 

周りという言葉を漠然と使うことは多いけど、

 

10人20人だったり、クラスの人だったり

 

ということがほとんど。

 

 

 

でもこういうことで自ら命を絶ってしまう人が

 

世の中に少なからずいる

 

・・・ということなんです。

 

いじめなども。

 

 

 

転職すれば、転校すれば

 

それで済む話かもしれない。

 

 

 

家族が、先生が、上司があてにならなくっても、

 

他に力になってくれる人がいるかもしれない。

 

 

 

苦しめられているのは数人〜数十人。

 

世界には75億人。

 

 

 

でも、視野が狭くなってしまって、

 

そんなこと考えられない。

 

想像力が働かない。

 

 

 

・・・確かに悩んでいるときは、

 

本当に視野が狭くなっていると

 

自分でも思います。

 

 

 

というか、視野の狭さは

 

イコール価値観でもあるので、

 

そこが悩ませるのですね。

 

 

 

 

 

視野を広げるのは想像力

 

そして、

 

命を救うのも想像力

 

 

 

もっと強く意識していきたいと思いました。

 

 

 

 

奥山リエ子

 

 

 
 
ラブレター 新・幸せの価値観77
無料のメール講座&メルマガ。あなたがさらに幸せになるための価値観をお届けします。
 
コーヒー 自分イキイキCafe
ネガティブな感情を入口に、自分を広げる感情学修(自己観察)の実践会。
 
ノートと鉛筆 IRMブラッシュアップ勉強会
少人数制の勉強会。初めての方向け講座、オープンセッションもあります。毎月開催。
 
ハート 個人セッション
1対1で丁寧に問題の本質に向き合い、感情の浄化・問題解決を促します。