「自分に向き合う」って
よく使われるフレーズです。
じゃあ、
「自分の何に向き合うの?」
と言われて、ぱっと出てきますか?
私はずっと漠然とその言葉を
使っていました。
でも、
ここをしっかり理解することは、
ものすご〜く大事なことです。
それはどうしてかというと、
漠然と自分に向き合うと、
漠然としたものしか
得られないからです。
その答えですが、IRMでは、
自分に向きあうとは、
価値観に向きあうこと
だと考えています。
ーーー
今日は《IRMの特徴(2)》
価値観に向き合う
について書きますね。
ーーー
問題解決
夢の実現
ネガティブな感情・トラウマの浄化
何であっても、
価値観に向き合います。
じゃあ、
「価値観」ってなんだろう?
と思った方もいますよね。
価値観とは、
*価値があると思っていること
*「思い込み」や「決めつけ」
*生まれてからの経験や見たり聞いたり
したことで作られたもの
だとIRMでは考えています。
自覚無自覚かかわらず、
私たちは毎瞬毎瞬
自分オリジナルの価値観に基づき
選択をし、それによって
人生が刻々と創られています。
その価値観による選択が、
パターン化したものが
「思考パターン」。
「習慣」「癖」とも呼ばれます。
パターン(習慣・癖)とは、
無意識になっていることです。
心理学では、人間の9割は
習慣行動だと言われています。
つまり・・・
「価値観が人生を創っている」
さらには
「無意識の価値観が人生の大部分を創っている」
と行っても過言ではないわけです。
よく、価値観の違いで離婚した・・・
というような話を聞きます。
持ってしまった価値観は、
もうしょうがないのでしょうか?
いえ・・・
「価値観は変えられる」
と考えます。
それは自分で創ったものだから。
自分が創ったという
自覚を持てることで、
変えていけるんです。
そのために、
「なぜこの価値観を持つようになったのか?」
「どうしてそれに価値をおいているのか?」
と問いかけるんです。
それが、「感情学修」になります(^^)
とにかく
徹底的に価値観に向き合うのが
IRMです。
私たちが変われるのは、
価値観が変わった(広がった)から。
根本的に変わりたい!
と思う方は、ぜひ
「価値観」に
向き合っていってください。
IRM感情科学プログラム
認定インストラクター
奥山リエ子