こんにちは(^^)
奥山リエ子です。
自分を変えるには、習慣を変えましょう!
ということ、
目にしたこと耳にしたことありますか?
心理学では、日々の意識活動の中で、
その9割以上が「無意識」だと言われています。
そして、良くも悪くも、
「習慣になっている」というのは、
「無意識で行なえるようになっている」
ということなんです。
今の自分を創っているのは9割以上
「習慣」ということなんですね。
だから、今の自分を望むような自分に変えたければ、
習慣を変える必要があるということなんです。
習慣=思考パターンでもあります。
・・・というようなお話を、
私は毎月ベーシック講座でしています。
(こんな感じで)
あなたは、
自分を変えよう、習慣を変えようと
取り組んでみたことがありますか?
やってみた方は、結果どうでしたか??
IRMは、
望まない習慣を大元から変えるためのメソッド
とも言えるので、
私はIRMを始めた9年前からずっと
そういうことに向き合ってきました。
自己評価としても、他人から見ても、
相当、変わったと思います。
ただ、それでも、
認定インストラクターとして
人前でお話ししている私自身が、
こういう思考パターンを変えたほうがいい
とわかっていても、
無意識にやっているので気をつけるのが難しく、
変わりたいと頑張っているつもりでも
変わらない、変えられない。
ということがありました。
しばらく諦めていたり、やる気を出してみたり
ということを続けていたのですが・・・
日曜日の勉強会で幸田先生のお話を聞いていて、
はっ!と目が覚め、
今の状態から脱出できそうな光が見えたんです。
そのお話の内容は、
意識、言葉、感性、価値観、行動、考え方、、、
すべて「習慣」です。
ということ。
私にとっては、その一言だけでした。
気づいてみると知っていたはずのことなのですが、
今思うと、
自分が変えたほうがいい部分のことを
習慣だと思っていませんでした。
生まれつきこうだった。
これが私の資質なんだ。
という意識が強かったので、
それを変えるというのは
すごくハードルが高く感じ、
変れることを信じていなかったんです。
まあ無理だろうと無意識下で思っていたのでした。
だから、うまくいかなかったんです。
そこにようやく今回気づけてすごくびっくり。
わかったつもりは本当に危ないな〜
と実感しました。
みなさんもぜひ、全て「習慣」なんだ!
という視点で考えてみてください。
「性格」もそうですよ(^^)
どんなに嫌だな〜と思う自分も
「習慣」からできています。
自分自身がダメなわけじゃないんです。
うまくいかない、ダメな習慣を
身につけてきただけなんです。
だから、今回自分を変えるために
私の中でできた指針は・・・
(1)
自分が変えるべき習慣をちゃんと自覚して
受け入れて、丁寧に正確に理解すること。
(2)
その上でその習慣を本当に変えると決めること。
です。
みなさんの「自分を変えたい!」
のお役にたてれば嬉しいです。
もし自分でやっていて行き詰まってしまったら
IRMでは、短期間で変われる
独自の習慣の変え方があるので、
ご相談いただければあなたの状況や感性に
合わせた方法でご提案します(^^)
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
IRM認定インストラクター
奥山リエ子
【IRMブラッシュアップ勉強会】
5月13日(日)13:30~18:30
「感情学修上達講座」大好評!
初めての方にもおススメです
■詳細はこちら
【自分イキイキCafe】
感情学修を一緒にやってみましょう!
■詳細はこちら
【個人セッション】
1対1で丁寧にお話をお聞きします。
■詳細はこちら