こんばんは(^^)
IRM認定インストラクターの奥山リエ子です。
今日は娘が体調不良で小学校をお休みしました。
お休みの連絡方法は連絡帳を近くのお友達に届けてもらって、
持って帰って来てもらうこと。
連絡帳に明日の宿題や準備が書いてあるので、
ずっと娘は待っていたのですが・・・
18時半。
持って行ったお友達と連絡がついたら、
学童と習い事があったので、もっと早く帰れる子に
先生が気を利かせて渡したとのこと。
先生に連絡して、持って帰ってくれた子が判明。
そのお家と連絡が取れて、連絡帳を取りに行ったのが20時近く。
ようやく連絡帳が帰って来ました〜!
いや〜、習い事に行くもの、
薬もらいに薬局に行くのも、
お風呂はいるのも、気にしながらで、
連絡帳に振り回されてしまいました・・・
(さらに個人的なことを連絡帳で先生に相談もしているので、
どこかに落ちていたら大変!というのもあって)
連絡帳システムも、うまく回らないと大変。
と思って気づいたのですが・・・
日々の暮らしって、考えてみると
そんなシステムが何十、何百、何千?何万?
数は想像できないですが、
相当数のシステムによって維持されているんですよね。
PCだってそう。
電気のスイッチを押したら電気がつくとかもそうだし。
お風呂が決まった温度で決まった湯量で沸かされるのもそう。
それが毎日きちきちと正確に動いてくれていることって、
実は当たり前じゃないのかもと思い、
(だってシステムエラーとかトラブルとかあるし!
最初からうまく行っていたわけじゃないと思うし!)
実は目に見えないだけで、
すごいシステムだらけのすごい環境に私って生かされている!?
と思ったら鳥肌が立ちました・・・!
本当にものすごい恩恵を受けて
今生かされているんだなあって思えたら、
感動して涙が。
システムがうまく働いていたら、
気づかなかったりするんですよね。
うまくいかなくなって初めて
そういうシステムがあったんだと気づく。
そんなとき、不満じゃなくって、
感謝に気づける機会だと受け取っていきたいなあと思いました。
お読みいただきましてありがとうございました(^^)
今日も感謝・感動に満ちた一日を!
奥山リエ子
「感情学修上達講座」大好評!初めての方にもおススメ!
【IRMベーシック&アカデミー(1DAYスクール)】
11月3日(金・祝)13:30~18:30
■ご案内・お申し込みはこちら
1対1で丁寧にお話をお聞きします。
【個人セッション】
問題の本質を明らかにし、
「望むことと起こってくることが一致する」
ための指針を得ませんか?
■詳細・お申し込みはこちら