こんばんは(^^)
毎日9時に子ども達と就寝なのですが、
今日は目が冴えてしまい眠れないので
明日の朝のぶん先取りで仕事をしています(^^)
でもなぜか夜はいろいろと気になって
ちょこちょこ間にやってしまうので、
気づくともうこんな時間!?ってなるんですよね。
朝の3時間と夜の3時間はだいぶ体感速度が違う・・・
私としては朝が集中して時間を大事に使えている気がします。
さて、毎週木曜日は長女のフラのレッスンの日。
なので彼女は木曜日が一番好きです(^^)
習いだしたのは昨年の秋ですが、
そもそもなんでフラに興味を持ったかというと、
「スパリゾートハワイアンズ」に行ったときの
フラガールショーが素敵だったからだそう。
フラを習いたくて習いたくって、ようやく習い始めてからは、
夕ごはんを早めに食べて、帰宅ラッシュの中電車で通い、
帰りは半分寝ながらという毎週木曜日でした。
(今年の6月から時間がだいぶ早くなりました(^^))
そして幼稚園のお迎えに行くと、
待っている間苦手な腰を回す部分の練習をしている姿を
毎日のように目撃していました(笑)
今は小学校なので、どうしているのかわからないのですが。
で、少し前に知ったのですが、
今通っているフラスタジオの先生の師が
フラガール(松雪泰子さん)のモデルになった方
だったそうなんです。
発表会の時にもいらしていました。
電車に乗らずにも通えるスタジオも何件かあったのですが、
本人がどうしてもここじゃなきゃ嫌だとご縁があったスタジオ。
素晴らしい引き寄せだと感動しました(^^)
親からすると、
将来フラガールになるとかならないとかは関係なく、
ここまで好きだと思えることがあるのは
とっても嬉しくありがたいこと。
それは、人を感動させるフラガールショーのおかげでした。
私、もともとフラガールの映画も大好きで感動してました。
でもこれまではただのお話でしかなかったけど、
今ではとっても身近な存在になり、
当時様々な思いの中フラガールショーがつくられたことが
とてもありがたいし、
それを映画化してくれたこともありがたいし、
その延長線上にたくさんの練習、努力を重ねた
フラガールたちが今も舞台に立っていることで、
娘の「大好き」がつくられたことを思うと・・・
本当にありがたい素晴らしいことだなあって思うのです。
私はいつも「使命」=「命の使い方」について
考えているのですが、
人を感動させるために命を使えるのって
ホント素敵だなあと思いました(^^)
ちょっと最近忘れていたのですが、
「人に感動を与えらえるようになりたい!」
というのは、数年前に強く思っていた私の目標でした。
たくさん感動し、感動を与える人生を。
娘たちも私も創っていけたらなあと思います。
みなさんも(^^)
IRM認定インストラクター
奥山リエ子