こんにちは。
IRM認定インストラクターの奥山リエ子です。
昨年夏から人間関係について扱っている無料メール講座を配信しています。
第1回を読んでくださった方からいただいたご感想を紹介しますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
奥山さん
ありがとうございます。
目の前の出来事や環境は、自分の心を写していることは、
学び、感じていました。
相手を鏡に写された自分ととらえ、気がついていない自分を知らされる。
私は現状分析が多かったように思います。
何を学べといっているのか、という姿勢をとることにより、
積極的に自分を変えていこうとするんですね。
受け入れて、「そうなんだ。じぶんにそんなところがあるんだ」
の反省で自分を傷つけ、おわっていましたが、
周りの分析で終止せず、「自分を変えていこう」に舵きりができそうです。
当に根本的なメールをタイムリーに、ありがとうございます。
次がたのしみです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今までも人を鏡と観てこられたとのことで、
この1回だけのメールで
今まで現状分析で自分を傷つけることで終わってしまっていたけど、
そこからの学びを活かす姿勢が大事だということに
気づいていただけたこと、本当に素晴らしいと思います。
実はここは、多くの方がつまづきやすい部分なんです。
なのでこのご感想を紹介させていただきました。
(シェアを快諾してくださってありがとうございました!)
自分に都合の悪い部分は無意識に鏡としてみない
というパターンもありますが、
気になったものをいろいろと鏡として観たときに
自分を傷つけてしまっている方って、
結構いらっしゃいます。
ええ・・私の中にこんなにひどい部分があるのか・・・
どんどん否定感が強くなっていきます。
凄く大事なこと。
基本中の基本で、毎回ベーシック講座(1DAYスクール)で
しっかりお話ししていることですが、
「人を鏡として観るのはなぜか?」
それは、自分がこうなりたい!を実現するために、
絶対安心・絶対幸福で生きるために、
気づいて変えていった方がいいところを知るためです。
自分では気づいていない部分を他人という鏡が観せてくれているので、
そのおかげで自分がさらに幸せになれる!望んでいる自分になれる!
ということなんです。
もう、ありがた~いことなんです。本当は。
メール講座中にも少し書いていますが、
朝起きて鏡をみたら寝癖がついていた。
どう反応しますか?
寝癖をつけてしまった自分を責めますか?
鏡のおかげで寝癖がついていることを知れてよかった。
直してから外に出ようと思う。
どっちの受けとり方が幸せでしょうか。
実際、心の鏡もそんな感じなんです。
他人を鏡として観て傷ついてしまう方へ伝えたいこと。
◎他人を鏡としてみるのは、
自分がダメなことを知るためではなく、
自分の苦しみのもとを知るため、自分が幸せになるためです。
◎鏡の観方は技術です。
本当にその鏡が映していることを受けとるためには練習が必要です。
◎他人を鏡として観て傷つくのは多くは自己嫌悪だと思いますが、
(もともと自己嫌悪しやすい方が、鏡の受けとり方でも自己嫌悪になりやすいです)
その自己嫌悪の感情に対しての感情学修で、新たな気づきやギフトが得られます。
傷つくことが悪いこと・・というわけではないんです。
(ただ、できたら自己嫌悪を引き起こさずにストレートに
鏡として観せてくれた真意をうけとれたほうがいいと思っています。)
そして、鏡として本質的に観れたかどうか?という答えあわせはわかりやすいです。
◎相手に対しての感謝が起こる
◎もっとこうしよう!こうなろう!というオーダーが出てくる。
◎現実が変わる
これは自分自身の実感として分かることなんです。
だから、もし鏡としてみれたつもりでも上記のように
なっていないときは、まだ観方が不十分なんだな・・と思って、
また向き合ってみることをしていってくださいね。
メール講座では、
人とのコミュニケーション、他人を鏡として観ることについて、
よく誤解されやすいところを中心に、
私が7年間毎日のように、自分に向き合い、人の悩みに向き合う中で、
「本当にそうだなあ」と深く実感して自分の真実になったことだけを書いています。
毎回、私の浄化の体験談を載せています。
読むだけで気持ちが楽になり、
あれだけ悩んでいた他人が気にならなくなりました
という声もいただいています。
ぜひ、またご登録されていない方は読んでみてくださいね。
================
【第1回目】
二度と同じことで悩まない
根本的な問題解決法
【第2回目】
人とのコミュニケーションは、
自分の本心とのコミュニケーションを映し出す
【第3回目】
他人を心の鏡として観る(1)
~自分の「理想」を教えてくれる~
【第4回目】
他人を心の鏡として観る(2)
~与えたものが還ってくる~
【第5回目】
自分が変われば相手も変わるの誤解
【第6回目】
苦しくなるのはただ観方が間違っているだけ
【第7回目】
自己嫌悪になったらチャンス!
【第8回目】
人が考えていることを分かろうとしない
【第9回目】
他人をプラスの鏡(鑑)として観ると
現実が輝き出す!
【第10回目】
問題解決から無限の可能性へ!
================
☆ご登録はこちらからお願いします
※ご登録された直後に自動返信メールが届きます。
この自動返信メール、また次の日からスタートのメール講座のメールが、
迷惑メールフォルダに入ってしまったり、ブロックされてしまい、
届かないケースがあります。
携帯からのご登録でなりやすいようです。
メール受信設定のご確認などよろしくお願いします。
また、もっと手っ取り早く全体的なことを学びたい!という方は
ぜひ1DAYスクールにいらしてください。
他人を鏡として観る以外にも大切なIRMの法則のお話もあり、
これらを学ぶことで鏡として観るということの理解も深まります。
実際に感情学修の体験、オープンセッションも予定しています。
ここまでお読みくださいまして本当にありがとうございました。
今日もあなたにとって価値ある1日でありますように。
IRM認定インストラクター
奥山リエ子
具体的な向き合いかたを、1DAYスクールで学び・体験しませんか?
【IRMベーシック&アカデミー(1DAYスクール)】
次回は12月4日(日)!
1日でIRMの基礎から実践までじっくり学べます!
毎回感動のIRM開発者幸田宗昌によるオープンセッションも
ぜひ体験してみてください♪
詳細はこちら
【個人セッション】
1対1で丁寧にお話をお聞きします。
問題の本質を明らかにし、
「望むことと起こってくることが一致する」
ための指針を得ませんか?
詳細はこちら
【感情学修カフェ】
感情学修の体験会です!
11/26(土)10:00~ 表参道
12/11(日)10:00~ 表参道
詳細はこちら