氏名から使命を考える(2)〜マイナスと思う中にこそ、大切なものが隠れている | 感情は魂からのメッセージ

感情は魂からのメッセージ

感情のコントロールとなりたい自分への最短メソッド【IRM感情科学プログラム】

こんにちは(^^)

 

奥山リエ子です。

 

 

 

前回、

「氏名」の言霊は「使命」

で、自分の「氏名」を考えてみたら、

 

「使命」とこうやって繋がっていた!

 

ということを書きました。

 

 

 

今日はまた別の角度から、

 

自分の「氏名」について書きたいと思います。

 


 

 

 


 

また旧姓の「和久(わく)」

 

になるのですが、

 

思いだしてみると、小さい頃は

 

この苗字が好きじゃありませんでした。

 

 

 

 

というのは、

 

「ワクワク動物ランド!」

 

(⇒当時こういう番組がありました)

 

とか、

 

「和久さんワクワク~」

 

とか、

 

 

 

ワクワクとかけて言われることが

 

多かったから。

 

 

 

 

今思うと、ワクワクってすごくいいじゃん!

 

という感じなのですが、当時はかなり嫌でした。

 

 

 

 

自己肯定感の低さが現れているように思います。

 

そして、そのころから

 

ワクワクしてない子どもだったから

 

なのかもと思うんです。

 

 

 

 

私はIRMを始めて変化を実感し出した数年前まで、

 

「本当にワクワク楽しい♡」

 

ということが少なくって、かなり

 

「やらなければならない。」

 

「こうするべきだ」

 

という意識に支配されて生きてきました。

 

 

 

勉強しなきゃならない。

 

身体にいいもの食べなきゃいけない。

 

人から言われたからこれしなきゃならない。

 

 

 

 

ワクワク、自分がやりたいかどうか?

 

ではなくって、

 

やらされている感満載で

 

キツキツで生きてました。

 

 

 

 

だから、そんな自分と

 

「ワクワク」のギャップが大きすぎて、

 

そんな自分じゃない・・という意識から

 

否定したくなっていたのだと思います。

 

 

 

 

 

でも、この自分の名前について考えた時、

だからこそ、

 

「ワクワク生きる」

 

ことが私のテーマだからこそ、

 

私は「和久」という家に

 

生まれたんだな~って妙に納得したんです。

 

 

 

 

ワクワクしないで生きてきたからこそ、

 

どれだけワクワクすることが大事かを

 

身を以て体験しています。

 

どれだけワクワク生きることが

 

ステキなことかが実感できています。

 

 

 

 

氏名を考えることによって、

 

「ワクワク生きることは私の使命だ!」

 

と思えてとても感動したし、

 

 

 

「ワクワクの大切さも伝えていくのも

 

私の使命だ!」

 

と思いました。

 

 

 

 

命の使い方(=使命)が、

 

また1つとスッと通った感じです。

 

 

 

 

マイナスの中にこそ、大切なものが隠れている。

 

 

 

これを実感しました。

 

 

 

 

まだ続きます!

 

次回は「リエ子」について(^^)

 

 

 

 

私の名前の由来に興味はないでしょうが・・・

 

あなたの氏名を読み解く参考になれば

 

嬉しいです。

 

 

 

 

IRM認定インストラクター

奥山リエ子

 
 
 
ラブレター 新・幸せの価値観77
無料のメール講座&メルマガ。あなたがさらに幸せになるための価値観をお届けします。
 
コーヒー 自分イキイキカフェ
ネガティブな感情を入口に、自分を広げる感情学修(自己観察)の実践会。
 
ノートと鉛筆 IRMブラッシュアップ勉強会
少人数制の勉強会。初めての方向け講座、オープンセッションもあります。毎月開催。
 
ハート 個人セッション
1対1で丁寧に問題の本質に向き合い、感情の浄化・問題解決を促します。