「氏名」から「使命」を考える(1) | 感情は魂からのメッセージ

感情は魂からのメッセージ

感情のコントロールとなりたい自分への最短メソッド【IRM感情科学プログラム】

おはようございます!
奥山リエ子です。
 
 
 
今日は言霊のお話。
 
 
あまりブログでは触れていないのですが、
 
IRMでは、その核となる学問
 
「純真学」というものを
 
昨年から発表してきています。
 
 
 
 
この純真学の中心になるのが「言霊」です。
 
 
 
 
※言霊って何?
 
を知りたい方は、ぜひこちらをお読みください♪
 
IRMアカデミーがら発行している無料PDFです。
 
 
 
短編の読み物のような感じなので、
ぜひ時間を10分20分とって
ゆっくり読んでみてくださいね!
言霊の奥深い世界に触れられて
とっても面白いですよ〜
 
 
 
 
 
 
今日ご紹介したいのは、
 
 
 
「氏名」の言霊は「使命」
 
 
 
 
自分の「氏名」に向き合うことから、
 
「使命」がみえてくることにも
 
繋がるそうです。
 
 
 
 
それは、


「使命」を持って
 
そのための「氏名」をも自分で選んで
 
(名前を付けてくれる環境・両親を選んで)
 
生まれてくるから。
 
 
 
 
IRMでとても大事だと考えている
 
「現実を創造している自覚を持つ」
 
ということは、
 
こういうことまで含まれます。
 
 
 
 
あなたは、自分の「使命」について
 
考えたことはありますか(^^)
 
 
 
 
また、自分の「氏名」について
 
考えたことはありますか?
 
 
 
 
 
私は、自分の「使命」ということでは
 
結構向き合ってきました。
 
 
 
でも、自分の「氏名」という部分からは
 
あまり考えたことがなかったので、
 
使命=氏名
 
と教えてもらったことをきっかけに
 
考え出しました。
 
そこで気づいたことを書きたいと思います(^^)
 
 
 
 
 
私の氏名は、
 
「奥山リエ子」
 
です。
 
 
 
 
片仮名のリエ子、珍しいですよね。
 
人とかぶることがなかったので、
 
名前自体は結構気に入っていました。
 
 
 
 
で、名前の由来って、
 
きっと誰でも一度はご両親に
 
聞いたことがあったりしませんか。
 
 
 
 
娘の幼稚園のお誕生会でも私、
 
娘の名前の由来について話しましたし、
 
 
 
自分が小学校の時に宿題で,
 
親に名前の由来を聞いてくる
 
というのがありました。
 
 
 
 
私の名前の由来はというと、母曰く
 
 
「おばあちゃんが占い師に頼んで
 
決めてもらった」
 
 
でした・・・(*_*)
 
 
 
 
私は4人兄弟で、下に3人妹と弟が
 
いるのですが、その3人には父が考えてつけた
 
すごくいい漢字の、それでいてほとんど
 
人ともかぶらない名前がついているんです。
 
 
 
 
それにひきかえ私は占い師・・・
 
 
 
 
それを恨んでる・・・とまではいいませんが、
 
両親の思いがこもった名前の方がよかったな〜
 
という気持ちは密かに持っていました。
 
 
 
 
で、今回、もう一度母に聞いてみました。
 
 
何で占い師はこの名前にしたのか?
 
 
と。
 
 
 
 
母は知らなかったけど、父は知っていました。
 
 
 
その頃、祖母の周りの親戚では、
 
改名する人が多かったそうです。
 
 
 
女性は特に、結婚すると苗字が変わるので、
 
それによってあまり姓名判断的に
 
よくなくなってしまうこともあったそうです。
 
 
 
 
この「リエ子」という名前は、
 
どんな苗字になっても大丈夫な名前
 
(どんな苗字にでも合う名前)
 
だということで選ばれたのだそうです。
 
 
 
 
ああ、そういう思いが
 
込められた名前だったんだ!
 
 
 
 
凄く嬉しかったです。
 
自分の名前には両親の思いが込められてない
 
と思っていましたが、
 
両親ではなかったとしても、
 
祖母の思いは込められていたわけです。
 
 
 
 
母はまったくノータッチだったようですが、
 
父はそれなりに考えてくれていた
 
のだとも思えました。
 
 
 
 
 
そして、名前に込められた意味
 
「どんな苗字にも合う」
 
つまり・・・
 
 
 
どんなものでも大丈夫で、
 
どんなものでも不幸にならない
 
 
 
というのが、他のどんな思いよりも
 
私にとって嬉しかったんです。
 
 
 
 
今書いていても泣けてきました。
 
 
 
 
「使命」を、
 
 
どんなものでも大丈夫で、
 
どんなものでも不幸にならない
 
 
から考えると、これは
 
 
「絶対安心・絶対幸福」とも
 
私は受けとれました。
 
 
 
 
これは私が目指していることです。
 
そしてこれを人に伝えて、実感して生きてほしい。
 
 
 
 
そういう命の使い方をする!と
 
私は覚悟を決めて、
 
IRMのインストラクターになったのでした。
 
 
 
 
 
本当に「氏名」が「使命」につながっていました。
 
もう、リエ子でしかありえない!
 
と感動でした。
 
 
 
 
 
そして、女性の場合、
 
「氏名」に向き合うときには
 
旧姓も深く関わっているようで、
 
 
私の旧姓は「和久(わく)」です。
 
 
 
 
「和」・・・調和・平和・合う
 
 
「久」・・・久遠・時間的に長い
 
 
 
 
この結婚するまでずっと呼ばれ
 
自ら言い続けてきた苗字とも
 
妙にリンクします。
 
 
 
 
 
テーマは「和」
 
 
 
そんなことが自分の氏名に向き合ってみたら
 
みえてきました。

 

 

 

 

 
 

 
あなたは、自分の「使命」について
 
考えたことはありますか(^^)
 
 
 
 
また、自分の「氏名」について
 
考えたことはありますか?
 
 
 
 
あまり考えたことがないな・・・
 
という方は、ぜひ、この機会に
 
自分の「氏名」を通した「使命」を
 
考えてみてはいかがでしょうか(*^^*)
 
 
 
 
 
次回はまた違った視点から
 
「氏名」を考えたことを書こうと思います。
 
 
 
 
 
ここまでお読みくださいまして、
 
有り難うございました。


今日もあなたにとって幸せな1日で
 
ありますように♪
 
 
 
 
IRM認定インストラクター
奥山リエ子
 
 
 
ラブレター 新・幸せの価値観77
無料のメール講座&メルマガ。あなたがさらに幸せになるための価値観をお届けします。
 
コーヒー 自分イキイキCafe
ネガティブな感情を入口に、自分を広げる感情学修(自己観察)の実践会。
 
ノートと鉛筆 IRMブラッシュアップ勉強会
少人数制の勉強会。初めての方向け講座、オープンセッションもあります。毎月開催。
 
ハート 個人セッション
1対1で丁寧に問題の本質に向き合い、感情の浄化・問題解決を促します。