親身になって大切に思う「親切」 | 感情は魂からのメッセージ

感情は魂からのメッセージ

感情のコントロールとなりたい自分への最短メソッド【IRM感情科学プログラム】

新年あけましておめでとうございます!



IRM認定インストラクターの

奥山リエ子です。



今年も、皆さんのお役に立つ情報を

お届けできるよう、

精一杯エネルギーを使っていきます^^

 



普段、このブログでは、

知識を伝えるだけではなく、


私がIRMを日常で実践して実感した
私にとっての真実を中心に書くことを

心がけています。



私の記事も、ただ知識として知るのではなく
あなたの人生に活かすための行動に

繋げていただけたら嬉しいです。


 

 

 

 


今回は「親切」について。


IRMでもとても大事なことと考えているので

 

書いていきますね。




IRMでは、ハピクリ(ハッピークリエーター)

を推奨しています。

数年前までは、IRMのHPにも載っていたし

「ハピクリブログ」というものも

存在していました。



今は全面には出ていませんが、

とっても大事なこととして、
IRM実感プログラムを受講されている人は

必ず触れる内容です。




ハッピー・クリエーターとは・・・
 

そこにある幸せ”に気づける感性を養い、 

 
どんなに小さな幸せであっても

 

それを種として育て、  


分かち合える実りをもたらせる能力の

 

持ち主のことです。  

 

 


個人から社会まで「幸せの価値観」が

 

大きく変わりゆく時代の中で、  


“与えてもらう幸せ”から

 

自分にとって本当の幸せを

 

自らが創り出せる人材は、 

 
社会にとっての貴重な人財になることでしょう。




さらに、


「親切」とは

 

“親身になって大切に思う”

 

ということ。  
 

 


ハッピー・クリエーターとしての

 

才能を開花させる最善の方法は  
 

「親切」の実践です。  


 


あなたが出会う人や 周りの存在

 

(家族・友人・職場の方々)に  


親切をするということは、

 

あなたを映す鏡を磨くということでもあります。  
 

 

 

逆に言えば、人間関係で上手くいってない人、

  
コミュニケーションが苦手な人ほど、

 

鏡が汚れているということです。  


鏡が汚れていたら姿が見えなかったり、

 

自分が醜く映ります。   

 

 


そんな時こそ

 

「親切」が鏡である人間関係を磨き、  


自分の本当の姿を取り戻すことができるのです。 

 


こうして磨けば磨くほど、

 

あなた自身が輝いて見えてきます。  
 


まずはできることからはじめてみて下さい。  

 


今まで気づかなかった“幸せのカタチ”が

 

きっと光を取り戻してくる筈です。



こんな文章が載っていました。



最初に見たのは7年近く前です。
なるほど~と思いました。

親切をすることが、

自分の鏡を磨くことになるのね。と。



でも、この「親切」

今までほとんど意識してなかった

私がするのはかなり大変で(汗)


人と会って別れてから、

あっ!全然親切できてなかった。


と気づくことが多々ありました。



またこれは、「与えてものが還ってくる」

という真理がもとにあります。

 

 


その当時私が考えていたのは、

「還ってくるものを期待して

与えるのは違うのでは」

でした。

 

 

 

それで、この親切しましょうというのも、
なんとなく違和感を感じながらでした。


(だから親切がなかなかできない

というのもあったと思います)



そう、還ってくるものを期待して

与えるのは本当には親切ではないんです。



親切=親身になって大切に思う



そこに自分の利益がどうこうは関係なく、
純粋に相手にとっての親切ということですから。



でもその当時の私が、
「還ってくるものを期待して与えるのは違うのでは」
ともやっとしていたのは、



そのまま、
還ってくるものを期待して与える自分が

いたからなんですね。


・何か与えるからにはもらわないと。


・自分の利益がないのに人には与えない。



そんな価値観が無意識レベルで

存在していたからでした。



これに当時は気づいてませんでした。



でも、そんな中でも、

IRMのインストラクターになりたいと思った私は、
ハピクリの活動を続けていました。


親切しようと思って人と会ったのに、

険悪になったりとか(笑)


自分のことばっかりしゃべってたりとか(笑)



最初はありえない失敗をしながらも、

落ち込みながらも続けていったおかげで

(そういうときは感情学修して浄化・肯定・

そしてオーダーしながらやりました^^)



自分のメリットがどうこうを考えずに、

 

本当に相手にとって何が親切なのか?



それも、表面的なこととか

一時的なことじゃなくって、


その人の人生の無限の可能性や、

絶対安心・絶対幸福で生きるという

深い部分での親切。


そのことで自分が嫌われたとしても

相手のためを思える。



そういうことが自然とできるように

なってきたとき、



自然と、周りの人から

喜ばれるようになってきました。

しかも、与えたものに応じた

深い喜びをいただけるようになりました。



与える相手は本当に自分でしかないんだ

という深い理解がすすみました。


(※ここは詳しく書くとちょっとややこしい話なので、
凄く大事な部分ですが今日は割愛しますね)



「知る」と「わかる」と「できる」は違う!

とよくベーシックでお話しするのですが、



「親切」が「知る」ではなく、

 

しっかり「わかって」「できる」ように

 

なってきました。




IRMは「親切」を極めるためのメソッド

でもあるんですね^^


私もまだまだ修行中・・ですが、

この「親切」の価値に気づけてきたこと、
本当に良かったと思っています。



そんな時こそ「親切」が

鏡である人間関係を磨き、  


自分の本当の姿を

取り戻すことができるのです。  


こうして磨けば磨くほど、

あなた自身が輝いて見えてきます。




自分が親切だと思うことを与えた結果
自分がどんな体験をしたか?

(相手がどう反応したか?)
が、自分が与えたエネルギーの質を

みせてくれます。



自分は親切のつもりでやったのに、

 

全然そう受けとってもらえない。  
 
周りの人に大切にしてもらえない。




そんな経験はないですか・・・?



周りの人との豊かな人間関係を築くためには、
自分がそれ相応のエネルギーを

与えていないといけません。


自分はがんばっているつもりなのに・・・

 

自分の何が問題なんだろう・・・


そんな経験を私もいっぱいしてきました。


相手から還ってきたエネルギーを

受けとったときの感情を感情学修することで

その原因に気づき、より自分が望むような

人間関係をつくってくことができます。



本当に、周りの人は、

自分のピカピカの鏡なんです。



あなたが人間関係で葛藤していたとしたら、
ぜひこれを実感・腑に落としてもらいたい

と思って書きました。


最後までお読みくださいまして

ほんとうにありがとうございました。

今日もあなたにとって心から喜びを感じられる

1日でありますように。


奥山リエ子
 

 

 

コーヒー 自分イキイキCafe
(旧・感情学修カフェ)
ネガティブな感情を入口に、自分を広げる感情学修(自己観察)の実践会。
 
ノートと鉛筆 IRMブラッシュアップ勉強会
(旧・IRM1DAYスクール)
少人数制の勉強会。初めての方向け講座、オープンセッションもあります。毎月開催。
 
ハート 個人セッション
1対1で丁寧に問題の本質に向き合い、感情の浄化・問題解決を促します。