おはようございます^^
奥山リエ子です。
毎日どんどん寒くなってきてますが、
みなさまお元気にお過ごしですか?
風邪もはやってきているようですのでどうぞご自愛くださいね。
では早速昨日の記事の本題に入りますね。
自己否定感が強い方が自己観察するときに意識するといいこと。
自己肯定感を得るためにはどういう自己観察する姿勢が必要なのか。
すべて私が6年間IRMの自己観察を続けてきて実感したことです^^
①自己嫌悪になること・自己否定することに「価値を感じている」
ことを自覚すること。
すぐ自己嫌悪になっちゃう人。
自己否定感が嫌だから苦しんでいるのに価値なんて感じてない。
やりたくてやっているわけじゃない。
したくないのにしていて悩んでいるのに。
って思うと思います。
その通りもちろん顕在意識ではそう思っていると思います。
でもでも、自分が気づいていない潜在意識(無意識)では?
ということを考えてみるんです。
顕在意識と潜在意識の割合を考えると、
顕在意識が数%に対して潜在意識は90%以上。
無意識に思っていること(信じていること)の方が断然力が強いんです。
自分を否定するのも、無意識では否定することに価値を感じているから
やっているんです。
価値を感じてなかったらやらないと思いませんか・・・?
私の場合は、自分を否定しないといけない・責めないといけないという
強迫観念的なものを感じていました。(今はないですよ^^)
そこが自覚できると、
何で私は自分を否定したいのだろう。責めたいんだろう。
って、考えることができるようになります。
そこが自分を否定しなくなる、責めなくなる入り口でもあります^^
必ず、何かしらのメリットを感じていたからそうなっています。
どんなカラクリになっているでしょうか??
もし、私も自己嫌悪になりやすくて悩んでいるという方がいらしたら、
この視点で考えてみてくださいね。
②は明日に書くので良かったらまた来てくださいね^^
ここまでお読みいただきましてありがとうございました♪
IRM認定インストラクター
奥山リエ子
【年内で終了です!】
~ワンコイン自己観察カフェ~
※奥山と1対1のみ年内終了です。
IRMインストラクターやガイドによる担当制のみんなでの自己観察カフェは、
これまで通り月1回川崎にて開催されます^^
セッションやセミナーよりも、もっと気軽に。
IRM認定インストラクターの奥山と自己観察を一緒にやってみましょう♪
※10000人のケースと25年間の感情科学の研究から生み出された
自己観察ドリルが、この9月、2014年版にバージョンアップしました!
かなりの改訂がされ、より進めやすくなったこのドリルをプレゼント!
渋谷から一駅の池尻大橋サロンで、1対1で奥山とじっくり自己観察に取り組みます! (Skype・LINEも可)
☆1回90分
☆参加費500円
☆簡単なアンケートとご感想をお願いします。
☆ご希望の日時を第3希望まで記入して、
こちら よりお申し込みください。