こんにちは。
奥山リエ子です^^
街はハロウィン限定商品がいっぱいですね^^
みると買いたくなって(特にスイーツ)
最近は娘とカボチャばかり
食べている気がします。
今まで子どものことは
よく書いてきても
夫のことは書いてこなかったのですが、
夫のことは書いてこなかったのですが、
今日は最近話していて
お互い気づけたことについて書きますね。
夫はずーっと前から、
自分が心からやりたいことってなんだろう?
自分の天職ってなんだろう?
本当にやりたい仕事で
ワクワク豊かな人生を
歩みたいと思っている人でした。
今の仕事はキライじゃないし、
面白いこともあるし、
充実していなくもないけど、
これではない。
そう言いながら10年以上働いてきました。
こういう方、
こういう方、
結構多いと感じているのですが、
みなさんはどうですか??
みなさんはどうですか??
私は夫が本当にやりたいこと・
天職をみつけて欲しいと思い、
いろいろとおせっかいをしたり、
それが原因でケンカしてみたり(笑)
しばらくふれないで様子を見てみたり・・・
身内なので情もからみ、
うまいやり方では全然なかったんですが・・・
そんなこんなできていました。
本人も、天職を見つけるために
やろうとしたことを
日常に流され続けて
できずに焦ってきていたと思うし、
たまに私が向き合わせようと
プレッシャーをかけるので
きっとそれも嫌だったんじゃないかな
と思います。
こないだ、夫とその話になった時、
またやや険悪な雰囲気に
なりかけた中で(笑)
ひろし(夫)くんは
「天職を仕事にする」のが人生の目標で、
天職をなんとか手に入れたいと
天職をなんとか手に入れたいと
思っているけど、
ひろしくんにとっての
人生の大きなテーマが「天命・天職」
なんだから、
それを求めるプロセスで
いろいろと学び成長していくこと
そのものが人生って考えられるのでは?
そのものが人生って考えられるのでは?
・・・というような
言葉がでてきました。
すると、
夫の怒りはすっ飛び、
180度態度が変わり、
そういうことならわかる!
なんていい出したんです。
「天命・天職を生きなければならない」
そんな大きな価値観に
がっつり縛られていての
苦しみだったんだなと気づきました。
苦しみだったんだなと気づきました。
もちろん、私も
天命・天職を生きたい!
と思っているし、
そうできた方が幸せだと
思っているけど、
夫はそうしなければいけない
という必要以上に力が入って
自分を苦しめている状態
だったんだと思います。
天命・天職を求めるプロセスに
価値を置ければ、
きっと今までやろうとしても
できなかったことも
できるようになるんじゃないか
できるようになるんじゃないか
とも思いました。
何か苦しいな・・・というときは、
「理想」という「価値観」を
何か苦しいな・・・というときは、
「理想」という「価値観」を
見直すメッセージだと
受け取ってみたらいいと思います^^
受け取ってみたらいいと思います^^
奥山リエ子