こんにちは
奥山リエ子です♪
私の住んでいるところは、今日は朝からずっと雨です・・・が、
5月に入って、太陽の日差しが強くなってきましたね!
外を見ていい天気だと、2歳の娘と外へ出かけたくなります^^
最近は多摩川の河原で遊ぶのがマイブーム。
子どもは水遊びが大好きですね♪
こないだ河原を散歩していたら、娘のリトミックの先生親子に遭遇!
一緒に遊んでもらいました。
先生は保育士さんで幼稚園や、保育園などいろいろなところでお仕事されてきたとのこと。
そんな先生の3歳の息子さんとのやりとりは、結構勉強になりました。
一番なるほどと思ったのは「考えさせること」
聞いたことはありましたが、実際こうやるのね~とひそかに(笑)観察していました。
ちゃんと、考えさせるために下準備もされているんですね。
例えば、大切な風船が一緒だったのですが、
そのままにしていたら風でどこかへ飛んで行ってしまう。
大変!風船が飛んで行っちゃうよ~というところから見たのですが、
どうしたら飛んで行かないか考えてごらん。
とやっていました。
風船に、輪っかにした紐をつけてあげていました。
それでペットボトルのふたのところにひっかけて重りにする・・・という仕組みです。
結局息子さんは考え付かずに先生が最終的にはひっかけていましたが、
こういうことを繰り返すこと、いろんなことをヒントを与えて考えさせること
すごく大事なんだな~と、改めて思いました。
自分でこうすれば飛んで行かないんだ!と気づいたら感動ですよね。
自分で考えたらわかるんだという自信にもつながる。
自分の頭で考えることもすごく大切だし、
私が自分のこととして思ったのは、
「自分で考えれば、ちゃんと答え・解決策が出る」のだということを
「体感して身につける」ことの大切さ。
私は、今ではかなり修正されましたが、
ちょっと考えてみてわかんないとすぐあきらめるというパターンを持っていました。
すぐ誰かわかる人に聞こうとなってしまっていたのです。
そうやって他人の考えばかり取り込んで自分を創っていったら、
本当の自分の気持ちや考えなんてわからなくなっていってしまいます。
そして自分に自信がもてなくなる。
これで私はかなり辛い思いをしてきました。
でも、今は、どんな難問苦問でも、あきらめずに求めれば
必ず答えがあるということが体験としてわかっています。
娘にも、
考えれば必ず答えは出ること。
答えがないものに対しては悩まないこと。
自分の頭で考えることで初めて自分を生きられること。
伝わるように接していきたいな~と思いました。
それでは・・・今日もハッピーな一日をお過ごしくださいね♪
奥山リエ子