こんにちは!
I.R.M.エキスパートガイドの奥山リエ子です。
実は最近ちょっと優柔不断な状態がでてきています。
毎日立てている1日の計画、タイムスケジュールがなかなか決められなくて、
1日過ごしながら決めていったり、
人へのプレゼントを選ぶのにものすごく時間がかかったり。
人から誘われて返事するのも期限ギリギリまで迷ったり・・・。
決断の早さ=成果のスピードだそうです。
何かを始めるのに時間がかかる人は成果を挙げるのにも時間がかかる。
成果を出す人は決断が早い。
この決断力のなさ、なんとかしようと思っていたところ、
以前セッションで幸田先生から言われた言葉を思い出しました。
「決断力」=「意思の力」
常に「どうしたいのか?」をもち続ける。
100%現実は自分が創造している。
常に「どうしたいのか?」を持ち続けるということなのですね。
自分が常に選択し現実を創造しているという自覚を持って過ごすということ。
常に・・・とは、毎瞬毎瞬ですね。
「どうしたいのか?」を持っていないときというのは、
自分ではなくて、誰か周りの人に決められているということだと思います。
「自分で決めない」という選択をしているともいえるので、自分以外の誰か何かに依存しているということ。
それは結局、自分の人生が周りの人に決められているという感覚なのでは!?
私はなんなかなか決められないのかな?と考えたら、失敗したら嫌とかそいういうことが原因でした。
でも、I.R.M.では、失敗したと思ったとき、(=決めたことと起こってきたことがズレた時)がチャンスです。
そういう時自己観察して、トレーニングしていくことで
‘起こってくることを決められる’ようになります。
(果因の法則:http://sessio.jp/irm/index.html
)
結論としてはズレたと思うような起こってきたことも、本心の部分では必要があって起こってきたこと。
どんな必要性ああったのかが読み解けるのが、I.R.M.の「自己観察」です。
それが自分を成長させてくれるのです。
まずは決められるようにならないと、ズレもなにもありませんね。
ズレを恐れずに、「どうしたいのか?」で決断していくことをやっていきたいと思います。
奥山リエ子
今週末1月22日(日)13:30~16:30に、I.R.M.の基礎セミナーがあります!
自らが現実を「創造」している。全ては自分である。
よく情報としては入ってくるかもしれません。
でも、そのこと、本当に理解できますか?
実感していますか?
現実を「創造」しているという真の意味、
そして、どうしたらそれが本当に自分の腑に落ちた体験として実感できるようになるのか、
さらには、いつでも、どんなときでも、何が起こっても
全て自分が創造したのだと思えるようになるための現実的具体的な方法。
こう思ってください。そうすればこうなります。という形ではなく、
きちんと論理的な説明が基礎セミナーで聞けます。
なんでも質問していただけるので、(個人的なことでも)ぜひご参加お待ちしてます♪
会場でお会いしましょう♪
詳しい情報、お申し込みはこちらから。
http://irm-kouenkai.jimdo.com/i-r-m-basic/