こんにちは富士山
今日も遊びに来てくれてありがとうございますニコニコ


サムネイル

いつもたくさんのコメントやイイネをありがとうございますルンルン

感謝✨

お返事ストップしちゃってます🙏ごめんねにっこり

でもコメントがあるととても嬉しいよ〜💘




ピーマン大量消費のため、リュウジ氏のこちらを作りました。



長男の「うまい!おかわり無いの!?」が出ました〜ニコニコ飛び出すハートヤッタ~


肉汁を煮詰めて作る塩レモンダレも美味しかったですニコニコ

豚こまとピーマンが大量にあったら作ってみてねラブラブ

私は半端に余っていたコストコの豚バラと牛バラを合わせて作りましたウインク










レタス保存をもう少し詳しく♡



こちらの記事にチラッと書いたレタスの保存方法を見て、

直ぐに試してくれたブロ友さんがいたのでもう少し詳しく説明の付け加えをハート



レタスの株が大きい時などは全部剥がすと保管用の容器が足らなくなっちゃうので、
容器に入る分だけ剥がし、残りは株のままお湯にドボン。
ひっくり返して茎の部分もドボン。



葉っぱがシャキッとしたら


水気をある程度切って、



ポリ袋に入れて口を軽く閉じて野菜室で保管ですハート


剥がした方はうちわを叩くように軽く水気を飛ばして
キッチンペーパーを敷いた容器に、


優しく並べて


冷蔵庫で保管。


容器のものを使い切ったら、株から1枚ずつ剥がして軽く洗って、キッチンペーパーを敷いた容器へ。
それでもまだ株が残るようなら袋に戻して再び保管。
株をお湯につけるのは最初の1回だけでオッケーOK

使い切るまでそれを繰り返すだけですニコニコ


一度お湯に漬けておくと、袋へ入れた株も剥がして容器へ入れた葉も、めっちゃ長持ち。
しかも大きい葉のまま保存しているので、千切ってから保存しているレタスのように切り口がピンクに変色することも防げますニコニコラブラブ


洗ってあるので食べたい時に容器から出して、千切って器に盛るだけにっこり
保存中に水分もいい具合に飛んでいて、カピカピでもなく、びしょびしょでもなく、瑞々しく美味しいサラダができるんだよ〜よだれ



ちなみにこの容器、
冷蔵庫の奥行きを余すことなく使ってくれて大容量なのに省スペースでかなり優秀。



このサイズ感は冷蔵庫のスペースを効率的に使えるし、長さと深さが野菜の保管にすごく便利です。

 



セットで申し込めばよかったな〜

 


常備のトマトときゅうりも洗ったあとにこのバットで保管しています。
きゅうりは切り口にラップしなくても全然オッケーニコニコ

毎日使うサラダ食材は先にまとめて洗っておくと直ぐに使えて、ほんの1、2分程度でサラダが完成。
きゅうりはまな板を使わず空中斬り(笑)

とにかく便利です指差し飛び出すハート







イベントバナー


イベントバナー


イベントバナー







では、
またねニコニコ