こんにちは

今日も遊びに来てくれてありがとうございます

自家製ゆかり完成
干した赤紫蘇があっという間にカリカリに乾いたので、粉砕してゆかりが完成しました

カリッカリ状態を写真に撮るの忘れちゃった

去年も先ほどの最初の少しも、ミルやすり鉢など使って粉砕したのだけど仕上がりには粒の大きさのムラがあるのでかなり不満でした。

超微粒粉末↑になる部分と、粉砕しきれない大きな粒が混在しちゃうのです…
が

ひっさしぶりに、
さっちゃん天才アイデア降臨〜
やっぱ私って天才なんかな(笑)
粒ぞろいなゆかりの粉砕方法を思いついたから聞いて聞いて〜

それはね、
ザルに入れて、あとはすり鉢方式でゴリゴリ。←アイデアでも何でもない(笑)

そしたらある程度小さくなった粒は下へ落ち、大きいものだけ擂ることができるので必要以上に細かい粉が出来ないと仮定

ほらほらやっぱり



みて〜


大きすぎず、細かすぎず、めっちゃいい細かさのゆかりが出来ました

どうしても固くて潰れない粒は、

キュウリや大根の浅漬に入れちゃおうと思いま〜す

ふくこさ〜ん、すなみちゃーん、ゆかり作りの参考になるかな、塩もみ込み方式の仕上がりを見てくださーい

先に塩を揉み込んでおくと…
表も、

そしてトントン突付いて
裏返したとしても、

塩が沈むことなし

塩は紫蘇に染み込んじゃってるからどこを食べても塩加減は一緒です

こればっかりは本当に本当にオススメです

試してみてね

