やほ〜♪
さちこだよニコニコ



聞いて聞いて~ハート


この時大量に剥いた新玉ねぎ。

ブロ友さんの教えに従って処理をし、
我が家の冷蔵庫で1ヶ月半以上保管されてました。
大量に貰ってきた玉ねぎも、もうこれで最後の一個です。



処理の仕方は、
①外皮を剝いて
②根っこと頭切り落として
③一個ずつラップで包む
この方法で保存していましたよ〜指差し
サムネイル






ラップをはぐとこんな感じ。
表面は少し乾いてるねにっこり
でも目立った痛みは無さげ。
実家にてラップで包んだので、サランラップを使用。
この玉ねぎの状態を見て感じたことは、我が家愛用のクレラップのほうがピッチリ巻けて乾燥しづらい気がします。



乾いた頭の部分を少し切り落として、
一番外側の皮も一枚剝いて使います。



いざ、半分にカット!!
見てこの保存状態!!!!

芽も伸びていないし、
スカスカに乾いてもいなければ、ジュクジュクの傷みも全くなーし拍手


最後の一個はスパイスカレーに使ったよウインク

またレポしますがかなり美味しいカレーが出来ました!



これにて、あの日に貰ってきた玉ねぎはどれも傷み無しでぜーーーーんぶキレイに使い切ることが出来ました~拍手拍手ヤッタ~


新玉ねぎがを1ヶ月半以上もこんな良い状態で保存できるなんて~
まじ素晴らしいねこの保存方法ハート


みんなも玉ねぎたくさん有りすぎて腐らせそうアセアセって思ったら、皮むいて根っこと頭切ってラップで包んで保存してみてねウインク
最後まで美味しく使い切れるよイエローハーツ




下矢印関連記事ですニコニコ下矢印







教えてくれたてんちゃん、
ほーーんと、感謝感謝感謝で~すお願いアリガトウ





 

 




28日まで!お買い物マラソンのエントリーはコチラ

イベントバナー



28日まで!お買い物マラソンのエントリーはコチラ

イベントバナー





では、

またねウインク