こんにちは
冷たくて美味し〜
味は普通のグレープフルーツや〜
この日の投稿 に思いのほかたくさんの人が遊びに来てくれてね、(さちこ比)
タニシさんのその後が気になってる人もおるかもしれんし、
おらんかもしれんけど、
今日はタニシさんのその後と活躍ぶりをご報告
6月6日に我が家のポストに届いたヒメタニシさん。
砂抜きなどのために一晩別の容器で寝かせて、
6月7日にメダカさんの鉢に放したよ。
これは6月6日のヒメタニシさんを放すまえの鉢の様子。

夜で見にくいけど、
鉢の壁にコケがビッシリ生えちゃっとったよ。
アップで撮ったらこんな感じや

でねでね、
見てみて〜

ヒメタニシさんを放して次の日

これは4つの鉢のうち右上の1番小さい器やよ。
2匹入れました。
その次の日。

もうほとんどコケが無くなっとる
で、
今朝の写真やよ

今日も13匹みんな確認
ひっくり返っても自分で起き上がる
コケもしっかり食べてくれる
卵ちゃうくて子どもを1匹ずつ生むから爆発的な繁殖はしない
卵胎生(らんたいせい)って言うらしい。
まだ私はヒメタニシを迎えて1週間足らずやけど、
ヒメタニシちゃんたちのお仕事ぶりにはめっちゃ満足よ
通販やと死んでしまう可哀想なタニシもおったから、やっぱりお店で直接買うのが良いね
うちの鉢は日光バンバン当たる場所やけど、藻が出ないのはこのバクテリアのおかげやと思っとる
さちこはタニシちゃんとこのブロックで、
水槽のお掃除から開放された
天気の良い日には3㎝くらい蒸発しちゃうお水を、
ただただ足してるだけやよ
子どもが放棄した金魚やメダカのお世話に苦労してるみんなには、
水槽にバクテリアとタニシほんまオススメや

バクテリアは液体のもあるからググってみて〜
ごめんごめん、
タニシとバクテリアはほんまオススメやねん

では、
まったね〜



















