おはようございます

なんかね、
糠の味しかしないんだけど何でこんなに美味しいんやろて考えたら、
野菜がめちゃんこ甘いのよ。
甘~いっ

これいかに?
ってことなんだけどね、
これ、
塩が良いんではないかと。
漬け物だから塩分は多くて塩味はかなり濃いめなんだけど、
しょっぱくなくて甘いの。
いや~、
参った。
二日目にして、
糠の味しかせん(笑)漬け物がどえらい美味しく感じる。
糠と塩と唐辛子だけで野菜がこんなに旨くなるなんて。
糠漬けの深みにハマりそうです。
前置きが本文くらい長くてごめんやで♪(笑)





さてさて、
教えたがりのさちこが昼間のブログにひき続き...
ただ1本のウォータージャグ(←笑)について
教えたがり熱満載で連載。
語り続けま~す

だって、
TAKEYAのウォータージャグが大好きなんだもの(笑)
何が大好きかって、

これよ、コレ

大きな大きなさちこの象みたいな手だって、
どこにも引っ掛かること無くスッポリ奥まで入っちゃう。
但し、中でグー✊はできなかった(笑)
これだけ気持ちよく手が奥まで届くと、
洗いやすいったらありゃしないんですよ。
茶渋とか
コーヒーの渋とか、
油断したらあっという間にこびりついちゃう

だけどTAKEYAのウォータージャグは手がスッポリ入る上に、
AS樹脂(って書いてあったけどAS樹脂が何かはよ~知らん♪笑)の丈夫でツルツルした本体だから
渋が付きにくい上に、
スッポリ入った手でゴシゴシと力を入れて洗えるから渋が付着する隙を与えな~い

あとね、
TAKEYAのウォータージャグは「肩」が無いの。
本体より蓋がはまる部分の方が広くなってるんだよ〜

「肩」
わかった?
他に呼び方が分からないからゆるして

「肩」がある容器だと「肩」の裏が洗いにくくて面倒...
伏せて乾かすにも水切れ悪いし

「肩」が無ければ洗うの簡単で、
水切れも良い~

「肩」が無いってだけで、
洗うときのストレス9割減するっ

底と側面の接合部分の内側、
直角じゃなくてちゃんとRがついてるの~

この部分てね、
直角だと角に汚れが溜まってスポンジだけでは汚れが落としきれないから
ブラシが必要になってくるんだけど、
TAKEYAのジャグは角にRが付いてるから角に汚れが溜まることもなく洗いやす~い

そろそろTAKEYAのジャグがどれくらい洗いやすいのか、
伝わったかな〜





本体を持つ部分にスリーブ状のワッカが付いてるんだけど(見た目良くするためかな?)、

取り外しできます。
このワッカ、
洗うとき本体との隙間に水や泡がが溜まってちょっと厄介。
使用にはなんの影響もないので私は常に外しているよ

最初にも書いたとおり、
TAKEYAのジャグにはRがついてて
TAKEYAじゃない方は直角になってるの。
写真じゃ見えにくいけどわかってもらえるかな

この直角もクセモノで、
スポンジの角を押し込んで洗わないと隅まで洗えなくて、
ここにだけすぐに渋が溜まる~
ストレス~





ということで、
このTAKEYAじゃない方のジャグは以前のパントリーの断捨離で断捨離いたしました

そう思うとTAKEYAのジャグはただお茶を入れて冷やすだけじゃなくて、
使って、洗って、乾かすっていう
家庭での全ての作業のことまで考え尽くして作られているんだなぁと感心感心

熱湯を入れても大丈夫❗
っていうのもホントに嬉しいよね

めちゃくちゃ使いやすいジャグTAKEYA



以上、
TAKEYAのジャグについての熱弁終了でございます
アースッキリシタ♪♪

最後まで読んでくださった方...
ありがとうございますっ

2月27日のいろいろ
体重 56.3kg
へそ上 73.7cm
腰骨 86.6cm
ではまた✨