先日
小学5年生の家庭科の授業で
ゲストティーチャーとして2日間にわたり
『整理整頓』の出前授業
をさせて頂きました✨
整理収納アドバイザーのhanaさんとの
奇跡の出会いがあり・・・
↓
一緒に授業やりませんか?
とお誘いいただいてから✨
何度かの打ち合わせを経て
いよいよ‼️という時に
インフルエンザによる学年閉鎖で
急きょ延期になりましたが💦
冬休みを挟んで約1ケ月後に
念願の出前授業を無事終えました✨✨
整理整頓の単元なんて
いつからできたんだろう❓️
昔はなかった授業が今あるということは
小学校で教わる必要性があると
認められたということですよね✨
ほんと
私も小学生の時に習いたかったです
今の小学生のママ世代はきっと
『整理整頓』を
習ったことのない世代だと思います
モノの持ち方や手放し方
などモノに対する価値観は
親を見て育つ部分もあると思うので
機会があれば
ぜひ親子で聞いてもらいたい授業です‼️
実際に4つのステップに沿って
お道具箱を整理整頓
みんな試行錯誤しながら頑張りました〜
↓

最後にみんなのビフォーアフター
の写真をモニターに映して⬇️
感想タイム
(※お写真掲載の許可を頂いています)
たくさんの子たちが
色んな感想をくれましたが・・・
整理収納アドバイザー顔負けの
最後のしめのような感想をくれた子もいて
びっくりでした‼️
他にも
「お道具箱って ただ物を入れるだけの
ものだと思っていたけど
教えてもらった手順で
整理整頓していくと
こんなに使いやすく
なるんだということが
分かりました」
「もう前の状態に戻りたくないです!」
「おうちに帰って机の引き出しも
整理整頓してみたいです」
など うれしい感想がたくさんでした✨
整理整頓ってやらなくても生きていける
と言えば生きていけるから
他のことより後回しにされがちだけど
整理整頓には想像している以上に
すごい力があって
実は・・・
他のことより先にやった方が色んな事が
上手くまわっていくのではないか🍀
ぐらいに私は思っているんですよね
「今」の自分にとって
何が本当に大切なのか
が見えてくるようになると
心の健康も🍀
ひいては 体の健康も🍀
家族の幸せも🍀
お金も🍀
家族の安全も🍀
大切な自分時間も🍀
すべて手に入れられるんではないかなと
大げさかもしれないけど思うのです💓
1人でも多くの人が
それを本当の意味で理解して
腑に落ちた人からそれを実感して
素敵でごきげんな毎日
を送ってもらえると
私は本当にうれしく思います
授業の最後に
この『整理整頓』の授業を通して
これから先様々な人生が待っているであろう
子どもたちに向けて
一番伝えたい大切なメッセージ
でしめくくるのですが
ネタバレになるから
ここでははっきりとは言いませんが
『なるほど整理整頓力は
そうつながっていくのか』
という
これからの人生に自信を持って
生きて行けるように
気持ちを込めた『一生もの』の
メッセージで・・・
毎回泣きそうになるんですよ🥹
・・・・私が
初めての出前授業✨
ドキドキでしたが
5年生ってまだまだかわいいなぁ💓
先生〜
と呼んでくれてうれしかったです
それと・・・
今回自分がゲストティーチャー
をさせていただいた事によって
学校の先生の半日の様子を近くで見たり
自分自身も体験したりして思ったのは
あらためて
先生って本当にすごい‼️
という事です!
当たり前のように
毎日こどもを学校に送り出して💦
当たり前のように
テストの丸付けしてもらって💦
当たり前のように
義務教育を受けさせてもらえて💦
毎日学校で我が子を見てもらっていることに
何とも思っていなかったけれど😓
違った立場の視点で見ると
本当に感謝でしかないです💓
してもらう側だけでなく
する側の両方知れて
本当に良かったです🍀
こんな貴重な機会を与えて下さった
小学校とhanaさんに感謝です💓
ありがとうございました❗️
ところで・・・
昔なかった
『整理整頓』の授業
が今はあるのに
昔あった
『二宮金次郎』の銅像
が撤去されつつあるの
知ってました❓️
『ながらスマホ』を助長するとの
保護者などからの意見があったとか・・
時代も変化しますね😁
最後までお読み下さり
ありがとうございました
東京都・神奈川県で
整理収納訪問サポートをしています
ただいまとてもお得なキャンペーン中です‼️
一緒に『ごきげん』のある暮らしを
つくりませんか❓️
↓↓↓↓