✨今月買ってよかった✨

ダイソーのお品

 
 
ランドリーポールフック
DAISO 110円(税込)
 

 

 

みなさんお風呂から出た後につかった

湿ったタオルって

どうしていますか?

 

 

私・・以前には洗濯かごにポンポーンと

他の洗濯物と一緒に

入れていた時もありました滝汗

 

 

お風呂の時に使うタオルやバスマットは

使うのに 洗濯するのは

なので

 

 

濡れたものは朝までの間

干しておきたいわけです

 

 

うちは毎晩

 

パパ→バスタオル 1枚

長男→フェイスタオル 1枚

次男→フェイスタオル 1枚

私→フェイスタオル 2枚

 

を使うので

 

 

パパ以外のタオル4枚+バスマットは

ここ

 
これ

 

 

ヤマザキ実業TOWER

 

マグネット 折り畳み棚

 

 

 

 

 

 

 

 

お風呂前は着替えなどの一時置きに

 

お風呂後は濡れたタオル干しに

 

使わない時は畳めるので

 

とっても便利でおすすめです✨

 

 

濡れたタオルを

かごの中に放置して

カビを気にするストレスから

開放されますよ〜おねがい

 

 

 

で、パパのバスタオルはこの
もとからドアについていたバーに!
 

↑もとからついていたドアのバー

 
 
 
でもたまに
 

 

バスマットやタオルを

多めに使った時とか

 

キッチンなど他の場所で使って

濡れているタオルとか・・・

 

そのまま洗濯かごに

いれたくない時に

ちょこっと干す場所

 

 

がもう少しあればなぁ

 

 

・・・と思っていたら

 

 

DAISO

ランドリーポールフック

なるものを発見‼️

 

 

お風呂のドア外枠に貼って

 

 

 

 
(まっすぐ貼れるよう、角が丸く

 

フィットする形になってて親切〜おねがい

 

 

そして・・・

突っ張り棒をひっかけるだけ✨

フック+突っ張り棒の実質220円

タオルバー完成✨

 

 

 

 
 
もっと備え付け感出したかったら
こんなのもありますよ↓

 

 

 

 

 

 

浴室ドアに貼るだけなのに

もとからついていた備え付けのよう✨

伸縮するので色んなドアに合うウインク

(ステンレスと白いのと2つあり)

 
 

 

でも・・・

 

 

 家に突っ張り棒が余っていたり

お手軽にいきたければやっぱり

DAISO

ランドリーポールフック

がおすすめ‼️

 

 

整理収納で訪問したお宅でも

突っ張り棒が余っているお宅を

多くお見かけしますあんぐり

 

 

地域によっては突っ張り棒も

粗大ごみになりますからね💦

置いておくくらいなら使いましょウインク

 

 

(いつもはバスタオルをくしゃっと寄せて他のものと一緒に干していたけど 
広げて干せるようになってうれしいラブ
 
 
電球ここポイント電球
 
直接突っ張り棒で突っ張るより
安定感があるので
タオルを掛ける時に落ちてくる心配もなく
 
フックの出っ張り分少しドアとの距離が
あけられるので
 
 
ハンガーもかけられたり気づき

 

 

 

 

 

 

 

 

フックにティッシュペーパー

ぶらさげちゃったり気づき

 

 

 
 
 引っ掛けたいものはいくらでも
アレンジできそうですねラブ
 
 
あまり低いところに設置すると
背の高い人はかがまないと通れなくなるので
それだけ気をつけて
ぜひやってみて下さいねウインク
 
 
最後までお読みくださり
ありがとうございましたイエローハーツ