IDDM(一型糖尿病)・ipocoの暮らし -7ページ目

IDDM(一型糖尿病)・ipocoの暮らし

がんばりすぎない1型糖尿病・ipocoのブログです。一型糖尿病に関する情報や、暮らしの様子を書いています。
気長に一緒にがんばりましょう!

こんにちは。ipocoです。


胃腸炎が終わって元気になったぜ!

と思ったら、今度は風邪をひいて高熱を出してしまいました。一応検査したら、インフルエンザではなかったみたいですが、気管支をやられたようで激しい咳がとまりません。


しかも、運悪く選挙の期間と重なってしまいました。ようやく咳がおさまってウトウト…とすると、選挙カーが大声で宣伝に来て起こされてしまい、もう4日ほど夜も昼もまともに寝てません。



「選挙カーストレス」がピークになり、ついに巡回する回数を減らしてほしい…と候補者事務所に電話しました。「病気で静かに寝ていたいのでお願いします、、」と出来る限り丁寧に頼んでみました。


受付の人に場所を伝えると分かりました、今日はもう出かけてしまったので明日には…と言ってくれたので、


これで少し楽になるだろう、よかった、、
と思ったのですが、


それから5分もしないうちに、今度は通り過ぎる選挙カーではなく候補者ご本人が我が家の真ん前にやってきて演説を始めました。よりによってなぜその位置で?と思うくらいの場所でした。



ついにキレたipocoは乱れたパジャマ姿のままのっそりと出て行き、そばに立っていた応援のおじさんに頼みました。すいません、演説はご遠慮いただけませんか。具合が悪くて寝てるんです。



すると応援のおじさんは言いました…
すいませんすぐ終わりますので…と。


あの人たちは議員に当選しなくても演説を止めるだけで今すぐipocoを助けられるのに、自分たちが優先なのか…


もう4日も我慢させたのに…
こんなに苦しめてまだあと1分我慢しろってか…


「目の前で苦しんでいる人は我慢させておく」を実践・証明してる人々は、満足行くまで?演説を完遂して帰って行きました。

もう来ないでほしいと思ったけど、今度は別の人がやってきます。




ipocoは怒ってるんですよ


車で走ってて名前きいたからって
その人に投票するわけでもないし
何回も来たからいいってことでもないのに
日本の選挙おかしいよ


でも世の中には色々な事情のあるいろんな種類の人がたくさんいるから、簡単にはいかないんだって、昔お父さんが言ってたな。



こんにちは。ipocoです。

桃が咲いてますね。春ですね。
来週にはもう桜が咲くそうじゃないですか?


本日のテーマは近況報告。
「胃腸炎になりました。」


2月の寒いある日、明け方からお腹(胃のあたり)が猛烈に痛くなり目が覚めた。

起きてとりあえず朝食をとったものの、
気分が悪くて昼まで横になっていたが
結局治らず、昼前に嘔吐し熱も出てきた。
胃腸が動いてない。なんかおかしい。


胃腸が働いてないということは食べたものが吸収されないということであり、朝食後はまずインスリンが効いてきて低血糖になった。

ブドウ糖を食べたが吸収速度がいつもより落ちているためか、血糖値が上がるのもいつもの倍くらい時間がかかり、なかなか辛かった。


仮に胃腸炎だとしても、程度から見てそんなにひどいわけではなさそうだったが、熱が上がってきたのでもしノロやインフルエンザだったらこれからもっと困るだろうなぁ…と思い病院に電話してみところ、すぐ診てくれた。


検査の結果、インフルでもノロウイルスでも胆石や肝炎でも盲腸炎でもなく、(予想通り)軽いウイルス性胃腸炎だった。整腸剤だけもらって、あとは家で寝て治した。


なま物はほとんど食べないのでとくに思い当たらなかったが、たぶん何か悪いものでも食べたのだと思う。スーパーで買ったイカの塩辛が良くなかったのかも知れないし、勤め先の店へ遊びにきた何にでも触り親も止めない鼻水小僧がばい菌・ウイルスをばらまいて帰ったのかも知れないし、自販機の賞味期限内のツナパンが傷んでたのかも知れない。


2日ほどであっさりと熱も腹痛もよくなったが、
胃の調子は1週間ほど良くならず、食欲もあまりわかないので、ひたすらお粥で暮らした。


いつも通りインスリンを食前に打つのはとにかく低血糖になるのでNGで、血糖値が上がってくるのも食べてから時間がかかるためポンプはずっとスクエアボーラスで、2時間かけてインスリンを注入していた。

あと、吸収が遅くなるだけでなく全体の吸収量も減るようで、インスリンの単位数も2割くらいカットしていたが特に高血糖にはならなかった。血糖値は最高で180くらいまでしか上がらず、なんだか普段よりコントロールが安定しているくらいだった。

血糖値の観察にはポンプやリブレのグルコース値センサーがとても役に立ち、文明の利器がシックデイのコントロールを容易にしていることを感じずにはいられなかった。



この冬は正月太りして、だいぶお腹周りがフクフクしていたのだが、食べられなくなって3日目あたりからお腹周りのダブついた感じがなくなった。しかし筋肉も削られて、会社へ行くのに自転車に乗ると簡単に息切れしてどっと疲れ、坂道や階段を上がるのも一苦労だった。


たった数日寝込んで食べられないだけであんな風になってしまうとは、人間の体というのはなんと儚い有機体なんだろう…と思った。


でも今は元気になってまたモリモリ食べ出したから、簡単にリバウンドするかも知れない。





あと、眼科の話。
3ヶ月前に左目の奥の方が単純網膜症で出血した。先週再診に行ったら出血は吸収されて消えていたので一安心。

眼科医は「これで、血糖値が高いとどうなるか、あなたにも勉強になったでしょう。コントロールをもっと頑張りましょう」というようなことを言っていた。

しかし内科の主治医のところに行くと「あなたの罹患年数では単純網膜症で小さい出血が起こってくるのは仕方ない。これは1型の宿命だ。」と言うことで、とくに今以上のコントロールの改善が必要だとは言われなかった。むしろ十分頑張っているとまで言われ、今のコントロールをしていれば、小さな出血と吸収を繰り返すところで済み、次の段階(増殖期)へ進むのにはだいぶ時間稼ぎができるだろうということだった。

今見え方には特に変化はないが、老眼が始まっている。昨日ビーズをレース糸に通して編もうとしたら近距離に視点を合わせるのがすごく疲れた。みんながハズキルーぺを絶賛しているのが分かる気がした。ハズキルーぺは1万円くらいだって、意外と高いね。3千円くらいのバッタもんもあるけど、やっぱり見え方が違うのかな。
 

さいごに、
実家で飼っていた大型犬が老衰で亡くなった。この冬、足が弱ってついに歩けなくなり母が3ヶ月ほど介護をした。ご飯は亡くなる前日まで食べていたし、病気は何もなく、虫歯すらない17歳の大往生だった。犬の17歳は人間でいうと100歳を超えるほどらしい。ワンちゃんは火葬になり、タンスの上にお骨が置かれた。

実家に帰って、大きなあの子が床にゴロゴロとじゃまくさく寝ていないのが妙に寂しく感じる。今でも、ふわふわの金色の温かい毛並みをありありと想い出せる。

健康恵長寿
是最高犬生


おしまい。

こんにちは。ipocoです。


最近低血糖がつづいている。
しかし低血糖を起こしたと思ったら、ブドウ糖10gの補食で血糖値+130というリバウンドを起こした。糖質1gあたり+13なんて上がりすぎではないだろうか…


数日前には血糖値35というのをやってしまい、無自覚低血糖ループに陥った。50位になってもほとんど症状がなく、70位になっても下がっていくという感覚がないため、気をはって血糖値モニターをチラ見していないとすぐ低血糖になってしまう。


それなのに食後はとにかく250くらいの高血糖ばかり起こしていて、なぜか2時間目には急下降でガンガン下がりだす。こうなると急いで食べても下降スピードに追いつかず、結局また50くらいの低血糖という繰り返し。血糖値モニターには日々針山のようなグラフが刻まれていく。



食後数時間は毎日高血糖と低血糖に追われて過ごしていて、正直うんざりしている。理由はインスリン量の不整合とか、運動とか、ホルモン関連とか、季節の変わり目による基礎変動とか、それらのみんなが複合的に重なり合ったりもしているようで、もうなんだか訳が分からなくなって対応を見失いそう、いやすでに見失っている。モグラ叩きみたいに、こちらを叩くとあちらから飛び出してくるが一匹も倒せない。絶望…
 



そんななか、ネットでニュースをみていたら、「自分の知り合いの患者さんは何十年も一型患者をしているが、低血糖を一度も起こしたことなどない。だから他の人たちは管理が足りないんだ」というようなコメントがあった。嘘か本当か分からないが、たしかにそういう人もいるのかもしれない。できる人のことはすごいとは思うが、低血糖も高血糖も全然起こさずに暮らすのは、自分には難しいかもしれない、というか不可能だ。だってこの成績じゃあね!と血糖値モニターのグラフを見ながら、ため息をついて思った。


しかたなく、これで管理が足りないというならお前こそ管理してみろ!絶対できないから!バーカバーカ!と心の中で知らない人を罵ってみる。



先週はリブレのシールがかゆかったのを、ずっと我慢してたらかぶれてしまい、14日目にセンサーを剥がしたら腕が炎症で血のような赤い色になっていてビックリした。しばらくセンサーを休まないと跡が消えなくなりそう。今後は肌が弱い人向けのシールというのをセンサーの下に貼って使ってみようかと思う。


かぶれなどの肌荒れの手当てには保湿が良いと聞いて、最初の頃は化粧水とかローションを塗ってたのですが、グリセリンを薄く塗っておくのが一番早く効くみたい。真っ赤だったところが、薄い茶色になってきています。跡があんまり残りませんように…