こんにちは。ipocoです。
しかし低血糖を起こしたと思ったら、ブドウ糖10gの補食で血糖値+130というリバウンドを起こした。糖質1gあたり+13なんて上がりすぎではないだろうか…
数日前には血糖値35というのをやってしまい、無自覚低血糖ループに陥った。50位になってもほとんど症状がなく、70位になっても下がっていくという感覚がないため、気をはって血糖値モニターをチラ見していないとすぐ低血糖になってしまう。
それなのに食後はとにかく250くらいの高血糖ばかり起こしていて、なぜか2時間目には急下降でガンガン下がりだす。こうなると急いで食べても下降スピードに追いつかず、結局また50くらいの低血糖という繰り返し。血糖値モニターには日々針山のようなグラフが刻まれていく。
食後数時間は毎日高血糖と低血糖に追われて過ごしていて、正直うんざりしている。理由はインスリン量の不整合とか、運動とか、ホルモン関連とか、季節の変わり目による基礎変動とか、それらのみんなが複合的に重なり合ったりもしているようで、もうなんだか訳が分からなくなって対応を見失いそう、いやすでに見失っている。モグラ叩きみたいに、こちらを叩くとあちらから飛び出してくるが一匹も倒せない。絶望…
そんななか、ネットでニュースをみていたら、「自分の知り合いの患者さんは何十年も一型患者をしているが、低血糖を一度も起こしたことなどない。だから他の人たちは管理が足りないんだ」というようなコメントがあった。嘘か本当か分からないが、たしかにそういう人もいるのかもしれない。できる人のことはすごいとは思うが、低血糖も高血糖も全然起こさずに暮らすのは、自分には難しいかもしれない、というか不可能だ。だってこの成績じゃあね!と血糖値モニターのグラフを見ながら、ため息をついて思った。
しかたなく、これで管理が足りないというならお前こそ管理してみろ!絶対できないから!バーカバーカ!と心の中で知らない人を罵ってみる。
先週はリブレのシールがかゆかったのを、ずっと我慢してたらかぶれてしまい、14日目にセンサーを剥がしたら腕が炎症で血のような赤い色になっていてビックリした。しばらくセンサーを休まないと跡が消えなくなりそう。今後は肌が弱い人向けのシールというのをセンサーの下に貼って使ってみようかと思う。
かぶれなどの肌荒れの手当てには保湿が良いと聞いて、最初の頃は化粧水とかローションを塗ってたのですが、グリセリンを薄く塗っておくのが一番早く効くみたい。真っ赤だったところが、薄い茶色になってきています。跡があんまり残りませんように…