IDDM(一型糖尿病)・ipocoの暮らし -16ページ目

IDDM(一型糖尿病)・ipocoの暮らし

がんばりすぎない1型糖尿病・ipocoのブログです。一型糖尿病に関する情報や、暮らしの様子を書いています。
気長に一緒にがんばりましょう!

こんにちは。ipocoです。


本日は超個人的な話をします。
テーマは「ハサミ」。


先月誕生日で、姉がメールをくれた。
「なんか欲しいものないの?」


しかし、誕生日に欲しいものといわれて、せっかくの機会だというのに、何も思いつかなかった。


引き出しを開けるとUVクリーム(高級でもなんでもない)が無くなりそうだったので新しいのが欲しいというと、「そういう生活用品は自分で買いなさい」ともっともな返事が返ってきた。


そこで再び部屋を見回すと、洋裁道具の箱が目に入った。私は安物の裁ちバサミを数年前にセールで買って、何となく使っていたのだが最近はネジがゆるんで明らかに寿命。そこで、これを機会に、きちんとした布切りハサミを買ってもらうことにした。


庄三郎というブランドのハサミが、洋裁をする人に人気でとても良いものらしいと知り、値段もお手頃で鋼より錆びにくく手入れが簡単というステンレス製を選んでもらった。そして無事手元に届き、昨日初めて使ってみたのです。


それがあまりに素晴らしく、一言で言うと「このハサミは刃物である」と思いました。私が今まで使っていたハサミはオモチャだったんです!!というくらい違う。前のハサミでは、私は綺麗に切るための微妙な力加減に神経を使いながら操作して切っていましたが、本物の刃物はそういうことをしなくても細かい手の意思が伝わるかのように、軽い力でスッと思い通りに切れるのですね。



庄三郎さん、まじですごいです!!
{5C7A909E-2661-4521-A466-95A1C1A84FAB}



それじゃ、本日はこれにて。

こんにちは。ipocoです。


本日のテーマは、
基礎インスリン(ベーサル)を増やした」です。



冷蔵庫の裏にシーチキンが…!」と義憤のあまり叫ぶという、意味のわからない夢にうなされ自分の寝言で早朝4時過ぎに目が覚めた。起きてみると、一体なんのことか全く思い出せない。


夢のシーチキンはともかく、低血糖か高血糖でそんなおかしな夢を見たのではないか?と飛び起きて血糖値測定したが…予想は大きく外れた。


いつになく上手くいってる…ラッキー!

【夜中の血糖値変動】
{4284688E-1BCF-4B28-9816-C8AA8CFBDCE8}
変えたことといえば、基礎インスリンを少し増やしたことだけだが、それが功を奏したらしい。




最近、下の写真のように夜中から明け方にかけて血糖値が上がって行く日が続いていたので、ためしに基礎インスリンを15%増やしたのです。

【基礎インスリン不足の場合の夜中の血糖値変動】
{372574A3-4464-4F16-B0FE-7153FF97FC4E}
寝る前の血糖値は100くらい、夜中に数時間かけて上がって行き、朝ごはんの時間には200超(※暁現象ではありません)という感じでした。




基礎インスリンがあっているかどうかを確認するためには、食事の影響を受けにくい時間(就寝中とか、夕方4〜7時くらい)をみるのが良いとインスリンポンプセミナーで前に聞き、実践してみました。確かにそうですね。



今回は基礎インスリンを、まず10%増量して1日過ごしてみたところ、起床時血糖値は200超まではいかなかったものの、夜中に上がって行く傾向自体は抑えられず、120で就寝→170で起床みたいなちょっと高めの感じでした。うーん、足りないか…。


ここで段階的に115%に増やせばよかったのに、
連日の高血糖に疲れて焦ってしまった。


今度は一気に120%まで増やしてしまったところ、これは少し多かった。日中は今にも低血糖になりそうな危ういかんじで、夜中も100で就寝→80で起床みたいな下降傾向だったので、これは明らかに多い。



失敗したなぁ…と思いながら、間をとって115%にしてみたら冒頭の写真の結果に。



高血糖が嫌でも焦りは禁物と再学習しました。毎回こんなふうに上手くいく訳ではありませんが、今回はとりあえず上手くいってよかった。


…ずっとこのままの値だったら良いのに。



それじゃ、本日はこれにて。


こんにちは。ipocoです。



3月中旬ごろ。

最近あったかくなってきたわ〜…ぽかぽか…

ってぼんやりと思っていたら、
突然カーボ比が変動しました。


朝・昼はこれまでと変わりなしなのですが、夕方だけ突然効きにくくなったようです。


ある日突然、夕飯の後に急激なものすごい高血糖を起こすようになり、連日、食後血糖値300突破の憂き目に…、


最初の何日かは、何が起こったのかわけがわからず、カーボカウント間違えたのかしら?と思っていたのですが、どうも違う。

そんなこんなが数日間繰り返されました。



これはいかん…なんだかよくわからないけど、
とにかく高血糖が夕食と連動しているのは確からしい…


食前のインスリンが足りないなら増やすしかない!となりまして、何日かかけてカーボ比を変えて様子を見ながら合わせました。



その結果。
なんとインスリン1単位あたり、
これまで糖質11gであっていたものが、糖質7gに変動していた様子です。


これはどういうことかというと、
たとえば糖質が44gの食事をする場合、

44÷11=4単位で済んでいたものが
44÷7=6.3単位必要になっていたということです…




ある日突然、あと2.3単位たりない!なんて、そんなことってあり?


高血糖になるに決まっとるやーん!



ちょうどSAPのセンサーをつけていたのですが、
ポンプの画面に急激な血糖値上昇を示す↑↑↑の印が出て、5分間に+30くらいの猛烈な勢いで上がってました。食後1時間で+200という結構なスピードだったので、高血糖症状が出て久々に気分がものすごく悪くなりました。



やはり季節の変わり目には色々あるようです。

お大事にどうぞ。