ベーサル、ガタガタ中。 | IDDM(一型糖尿病)・ipocoの暮らし

IDDM(一型糖尿病)・ipocoの暮らし

がんばりすぎない1型糖尿病・ipocoのブログです。一型糖尿病に関する情報や、暮らしの様子を書いています。
気長に一緒にがんばりましょう!

こんにちは。ipocoです。


ここ1~2週間、ベーサルがガタガタのメチャクチャです。

季節の変わり目だからなんでしょうか?
今までの設定が、あんまりうまくいかなくなったみたいです。


この2週間、いつもの116%というすごい微妙な倍率でずっとベーサルを増量してますが、なんでそんなにいるのか、理由が全く不明。


まず朝の起床時が高く、200前後を連発。
仕方ないので補正のインスリンを追加して朝食。
が、2時間経つと毎回低血糖。ヒャー。

補食後、昼前は予想よりググッと高くなり、
180位まで上がってしまう。
なんだと…!そんなに食べてないんですけど…!

午後はいい感じかと思いきや、
16時頃になっても150前後…むむむ…
とりあえず、補正追加。

18時。帰宅しておやつ。
補正したので100くらいにさがってる。
多めに打って控えめに食べてるつもりなのに200超!

20時。夫も帰宅。そのまま夕食へ… 
高血糖の時に食べるのは嫌だけど、仕方ない。
注入後、充分に時間を置いてから食べ始める。

24時就寝前、120位。少しだけホッとして寝るが、翌日になると再び200超に!


さらに昨日。
謎が謎を呼び、何も食べてないのに夕方の18時頃からぐんぐん気持ち悪くなり、測ってみると180超えてきていた。なんだそれは!!



何も食べてない時間に上がるということは、明らかにベーサル不足なんだろうけど…。

テンプベーサルの割合を増やして24時間全体的に底上げで量を増やすと、今度は低血糖を起こしてしまうみたいでした。なので、夕方のそこの時間と、朝の早朝の設定が合ってないのかな…と思い、時間を限定してそこだけ基礎インスリンを増やしてみることにしました!


基礎インスリンの設定は患者さんが変えてはいけない…という先生もいらっしゃるようですが、自分の場合は自由に変えて良いことになっていて、季節や体調、生活スタイルに合わせてちょこちょこと変えて試しています。


この間、大きくベーサルを変えたのは5月の初夏の時期でした。身体はもう冬に備えたベーサルに変えて!とサインを出してるのかもしれません…。


調節、難しいです。
ちょっと、疲れました。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村