本日のテーマは、
「その後、すごい回復した腱鞘炎。」です。
この間、腱鞘炎になったのか?手(人差し指やっぱり腕の肘の周りの筋肉)が痛いよー…としばらくメソメソしていたのですが、ふと気がつけば、この1週間ほどすっかり良いです。
それもこれも、このブログに頂いたコメントを参考にさせていただいたお陰なんです!
みなさんから頂いた助言に従いまして、
まず、教えて頂いたマウス情報サイトを読んでひととおりどんなマウスがあるのか、どんな物が向いてそうなのか選べば良いか少し勉強してみました。
そして、「エルゴノミクスマウス」という、手に負担のかからない人間工学を考慮したマウスを買って、交換しました。
電気屋さんに行って実物のエルゴたちに触って決めようと思い売り場を探してみると、けっこうな数がありどれにしようか迷いました。丸いボールがついてるのとか、宇宙船が発車しそうなレバーっぽいのとか…
が、全般的にエルゴマウスは男性用にできているらしく、女性の中でもかなり小さい手の私にはボタンに指が届かないかも…と焦りました。が、ここで諦めてなるものか!と売り場で片っ端から掴んでみて、手に馴染むものが見つかり無事購入できました。実際に使ってみると、人間工学というだけあって夕方の疲れ方が断然違います。
さらに、左手でマウスを使うと良い!というご意見もいただきまして、マウスを2個つなげることにしました。10年くらい昔のパソコンはマウスって、ハードディスクの裏の方にマウス用のジャックがひとつしかなかった気がしますが、近年はみんなUSBマウスなので、ポートさえあれば二刀流でいけてしまう(笑)!なので、いつでも好きな方が使えるように両方差しっぱなしです。右は新しいマウス、左はこれまで使っていたマウスです。
最初は左マウスなんて器用そうなことが自分にできるんか…?と思いましたが、やってみると2~3日で慣れはじめました。利き手ほど思い通りにはなりませんが、クリックやドラッグなど基本的な操作は左手でも十分いけるので、右手が疲れたなーと思ったら交代するようにしたところ、手の痛みは1週間目あたりからぐんぐん引いてきました。
また、教えて頂いた「らくらく毛管体操」もためしてみました。壁に足を立て掛けて、数十分逆さまになってみるという、とってもらくちんな体操です。夜、テレビを見ながら毎日10~15分くらいずつやりました。リラックス効果があるのか、たったの10分で眠くなってきて毎日床に転がって手足を上に向けたまま、うたた寝してしてました。
手に良かったかはあまりよく分からなかったのですが、足の血管の流れは明らかに良くなったみたいです。私はいつも出勤の時に、急いで駅まで歩いて行く途中で足の脛のところが詰まったような感じで痛くなってくるのですが、体操の翌日はその詰まる感じが軽くなっていました。ネットなどの情報では、この体操は1ヶ月から数ヶ月間、ある程度の期間続けると効果が実感できるようになるということでしたが、こんなに早く分かるとは驚きでした。だからたぶん手にも良かったんではないかと思います!!
昨日は久々に、テレビ見ながら思いっきり編み物が出来たんですよー。すごく嬉しかったです。
コメントを下さったみなさん。
本当にありがとうございました!
あ、あと自分で買ったペナペナの枕のおかげ?

にほんブログ村