【黒猫先生、断舎離しなくてよかったと思った日♪】
みなさま、こんにちは!
「猫でもできた?黒猫先生のコミュニケーション術」黒猫先生
こと 古賀章司です。
(旧 うまく話せるICTインストラクター「和水(なごみ)」のらくらく教室)
■断捨離しなくてよかったと思った日
SDカードにアクセスする必要があったのですが、デスクトップのカードリーダもノートパソコンのカードリーダも壊れてしまったようで、再起動してもドライバ更新しても全然認識されません。
新しい外付けカードリーダを買いに行こうかと思ったときに「そういえば、取っておいたカードリーダがあるはず!」と引き出しを開けてみたら、ありました!
あっさり、アクセスできて解決しました!
■リスク管理は大切です
私は研修でよくセキュリティのことを取り扱います。
世間一般でセキュリティというと「機密保護」のことをイメージされがちですが、正確には「権限のある人がいつでも正しくデータにアクセスできる」ということもセキュリティです。
パソコンが壊れたり、ネットワークにつながらなかったり、サーバがダウンしていたり、どれもデータにアクセスできないのでセキュリティ的にはNGです。
このようにデータにアクセスできないことは「リスク」であり、「リスク管理」で回避します。
そのためにはデータのバックアップを取ったり、ハードウェアを二重化(同じものを2つ持つこと)でリスクに備えます。
現在の社会は、コンピュータやネットワークが使えなくなると何もできなくなってしまうことが増えています。
今回は、パソコンが2台ありましたが、どちらもNGでした。さらに外部に予備の機材を用意することでリスクを回避することができました。
断捨離して、ミニマムに向かっていたら対処できなかったところでした。
断舎離しなくてよかったーと思った日でした(^^)
今日もお読みいただき、ありがとうございます。
■研修のお申し込みはこちらから
■メルマガも登録お願いします!
メルマガ登録はこちらです。
https://www.reservestock.jp/subscribe/114997
----
↓ランキング参加しています。クリックしてもらえるとよろこびます(*^^*)

※読者登録、いいね!、コメント歓迎です。ぽちしてくださいね♪

