icollection -10ページ目

ナプキンは1人1個?

イラストレーターico.です。

昨日は相馬市の海っぷちで

防災WSでした競馬


公園の敷地内の会議室にて


パネルすごくきれいに作ってくれてる〜

チラシも上手!満員御礼でした。


今回は被災体験から防災ポーチまで

長々と話させて頂きましたが、、


「やっぱり海際に来るのは怖かった」

という参加者が何人かいて、、


色んな思いを抱えながらも

防災力をつけるために

参加して下さった皆さん


私は身のある事を言えたろうか

防災啓発は難しいです

でも機会を頂く限りは

1人でも多くの人に伝わって欲しい



もはや昨年ですが10月、

仙台市関連の防災イベント↑


現在「エル•パーク仙台」で
開催中のパンジー劇場展↓

被災した女性達が

当時を振り返る4コマ漫画

去年1月にも開催しましたが、また!


TVでも取り上げられていました!

先日も能登半島の避難所で

「ナプキンは一人一個」配布

というニュースが出てましたが


本当に女性視点の防災が

まだまだ全然足りないようで


この「パンジー劇場」は

私が知る限り5回は展示会してます

もっと色んなところで展示されたら

いいのかな、なんて思いました



福島から仙台に観に行って

下さった方、、

こういうメッセージを頂くと、

嬉し過ぎる!!!😭


話も上手くないし面白いのかも

分からない手探りWS &講話ですが

依頼がある限りやろうと思っています



今年度防災活動のラスト!?

ぜひ3/9は

「仙台防災未来フォーラム」へ!!

お待ちしています🙇‍♀️✨


ico.

いっぱいいっぱいだ。




人気漫画家さんの自死が波紋を呼んでいる。


私も、同じとは言わないが、似たことを仕事にしているし、今は漫画も描いているから、まるで自分ごとになってしまって、辛い。


スケジュールを急に何ヶ月も前倒しされる、

契約書も見積書もなく仕事が始まる、

制作中や納品後に急にいなくなる、音信不通になる、

清書してから「今更」という箇所の直し。


そういうことは一度や二度でないですが、

今は特に重なっています。


「約束」の効力を疑う。

「信頼」の効力を疑う。


作家さんやアーティストは、代わりに誰かに描いてもらうことはできません。

私の代わりはいないかもしれないし、代わりはゴマンといるかもしれない。


どこまでやるか、やれるか。


「助けて」と送ったメールの返信がない

「助ける」と言ったことを果たさない



みんないっぱいいっぱいだ。



あーあ。引きこもり

イラストレーターico.です。

 

 読売新聞様に素敵な記事を

書いて頂きました🍎✨

 

 

良い具合の光の入り方です。


私自身、二十代の東京生活では

自分一人食べていくのにも

本当に大変でした。

手取り14、5万前後で

生活していたと思います。


ひとり親世帯は金銭的•物理的に

大変なのは容易に想像出来ますし、

子どもの貧困については年間200万円

以下の家庭が多いそうで、


「私のあの頃(東京)の生活にプラス、

子どもがいたら、、どうなってるだろう」

とこちらもリアルに想像出来てしまうのです。



今後はひとり親支援プロジェクトへの

寄附付き商品として一般販売を

見込んで計画中です!


チャリティグラノーラ「coco Fukushima」については

↓こちら↓

 

 


東京生活自体は5年ほどでしたが、

その半分は引きこもりをしてました😓

 

震災によるPTSDを発症した為です。


今でも大きな災害などが起きると

動悸や焦燥感、気分が落ち込んでしまい、

自分で止められません。

 

今年は能登半島地震に加え、自分自身も

仕事で秋からずっと切羽詰まっていたのもあり

一気にしんどさが爆発してしまいました。

 

簡単な丸や四角を描くのに

何十分もかかってしまい

最後は描けなくて発狂。

 

布団の中に避難です。

 

 

PTSDだからというわけでなく、誰でも

 

災害の情報などの取り込み方もほどほどに・・

(ずーっと観てたり考えているとしんどくなる)

仕事も適切に休みを取って・・

 

どうぞ労ってくださいね。




今日も布団の中に避難中のico.でした🛏️