いつも行かないところ辺りで何かないかと探して行ったお店です。
こちらのお店です。 脇道にあるので最初は通り過ぎてしまいました。
店内は町の食堂って感じです。
ホルモン丼 900円。
家でホルモンは食べないし、お店ではこの間久々に行ったくらいなのでホルモンはなかなか食べる機会がないです。
美味しかったです。
ちょっと味が濃いかったかな・・・
いつも行かないところ辺りで何かないかと探して行ったお店です。
こちらのお店です。 脇道にあるので最初は通り過ぎてしまいました。
店内は町の食堂って感じです。
ホルモン丼 900円。
家でホルモンは食べないし、お店ではこの間久々に行ったくらいなのでホルモンはなかなか食べる機会がないです。
美味しかったです。
ちょっと味が濃いかったかな・・・
昨日リニューアルオープンされた無人のスイーツ店です。って僕は初めて行ったんやけどね
前も書いた様に夏場は夜中に散歩をしてました。 その時に見つけたお店なんです。
こちらです。 その時は夜中とはいえ暑いし、持ち歩くのが億劫なので何度も通過しました。
そして先日、今度は昼間に通ると・・・
こんなんが出てました。 それで行ってみました。 今度は昼散歩の帰り道にしました。
昨日の昼間のお店です。
店内はこんな感じです。 昨日はリニューアルオープンってことかお店の方がいました。 あっ写ってる
ボカシ入れました。
買ったのはこのふたつです。
太っちょマカロン(ソルティーキャラメル) 432円。
別に僕は関係ないですよ![]()
小ぶりやけど太っちょでした![]()
ふわふわスフレチーズケーキ 583円。 リニューアルオープンでオリジナル商品がこれから10%offになりました。
上が引っ付いて剥がれてもうた
どちらも美味しかったです。
ちなみにまだ全部は食べてないですよ。 太っちょになるからね![]()
ここも久々に行って来ました。
こちらのお店です。 右に書いてあるように「カスカード」の系列店なんです。
米粉パン
この手の食事パン好きなんですよね・・・
もっちり枝豆チーズ
塩バターメロンパン
美味しかったです。
ここのもちもちのフォカッチャみたいなパンがいいんですよね・・・
丹波に蕎麦を食べに行き特に宛がなかったのでGoogleMapsで調べたとこに行くとやってませんでした![]()
なので近くの道の駅に行くことにしました。
こちらのお店です。
この「丹波黒豆ざるそば」のを食べたかったのですが、残念ながら売切れでした![]()
なのでこれにしました。
普通に美味しかったです。
だけど、
この栗ご飯は最低でした。 栗のくずみたいなのしか入っていませんでした。 下の写真は一番いいとこです。
残念です。
『にほんブログ村』ランキング参加中です。よければポチして下さい。
現在の来客者数です。
『Ichiro's blog movie version』 も見てね・・・
せっかく丹波まで来たので・・・
丹波の黒豆を買わないとね・・・
下から二番目のは茹でた丹波黒豆をバターと軽く醤油を霧状に掛けたものです。
最後のはミックスチーズにマヨネーズとケチャップを塗って茹でた丹波黒豆を乗せて焼いてみました。
買ったのは道の駅ではなくテントで売っているお店でした。 買ったのは丹波篠山市です。
やおこしいけど兵庫には丹波市と丹波篠山市があるんです。また府県境を越えると京丹波町ってのもあります。
最初に行った蕎麦屋さんです。 駐車場から撮った写真です。
家に帰って調べてみるとここのすぐ近くにお店があったみたいです。 何の案内もなくわかりませんでした![]()
『イタリアンバール IL CONCERTO』に行った後にお茶をしに行きました。
東海地方発祥の『コメダ珈琲』です。
僕と純ちゃんは初めから注文するのを決めていたのですが、奥様のミポリンは寒いからって『クリームオーレ』にしてました![]()
で、ふたりが頼んだのは・・・
これです。
コメダのフラッペ Rummy
チョコのラミーそのもので美味しかったのですが、めっちゃ甘い・・・
美味しかったです。
ついてた豆菓子です。 これレジのとこで10円で売ってました。
これも美味しいんよね~
先日、大阪関西万博の徹夜に付き合ってくれたからご馳走しますと・・・
余っているとはいえ、チケットまでくれてるのに~
で、行ったのは・・・って行ったんかぁ~い![]()
こちらのお店です。 豊中の千里中央です。
店内はこんな感じです。 昨日くらいから寒くなって来たけど、もうハロウィンなんやね~
まずは乾杯。 僕はジンジャーエールです。
パンチェッタと半熟卵のシーザーサラダ
マルゲリータ
アランチーニ
ライスコロッケです。
ホエー豚のカツレツ
ポテトサラダ
ブルスケッタ(スモークサーモンと生ハム)
ムニエル
イベリコ豚のソテー
海老のトマトクリーム
ふたりともムール貝が苦手ってことで僕がふたつ食べました。 美味しいのにね・・・
どれも美味しかったです。
ご馳走さまでした。
ここも先月の新規オープン以来2回目の訪問です。
こちらのお店です。 二郎系のラーメン屋さんです。
前回ラーメンを食べたので、今回は「まぜそば」にしました。
まぜそば(醤油) 950円。
無料トッピングは野菜、ニンニク、あぶらどれも普通にしました。
まぜそばも見ただけで二郎系ってわかりますね。
特に味付けをしていない大きな煮豚がまぜそばには合います。
まぜそばの麺は太麺です。
美味しかったです。
『にほんブログ村』ランキング参加中です。よければポチして下さい。
『Ichiro's blog movie version』 も見てね・・・
本日のおまけ
![]()
ちゃちゃ入れマンデー 10月21日(火)放送分 #450 姫路 VS 西宮 VS 尼崎 神戸に続くナンバー2はウチや!SP
僕の知っているとこ沢山出ています。 10月28日(火)19:00まで見れるそうなんで↑のリンクを見てね。
新規オープン以来2回目の訪問です。
こちらのお店です。 はい。フードコートのお店です。
メニューです。
贅沢3種ユッケ丼 1,290円
わさび醤油をかけて頂きました。
海鮮丼にイカってのも珍しいですが、歯ごたえがあって
美味しかったです。
『2025 KOBE観光の日』にとあるとこに行ったのですが、残念ながらそこだけ開催日が違ったので断念しました。
で、須磨まで行っていたのでたまにしか行けないパン屋さんに行って来ました。
こちらのお店です。
店内はこんな感じです。
彩り野菜のカスクート 350円。
野菜嫌いの僕でも美味しかったです。
プチおさつ
カレーパン
クルミとあんのデニッシュ
メープルとバニラのシュクレロール
どれも美味しかったです。
万博徹夜する日には行ったことのない新長田店にいったのですが・・・
でした![]()
ここを通って行って来ました。 残念ながらパンは買えませんでしたが近くのロピアで
このふたつを買いました。
いつもの様に当てもなく京都方面に向かって運転をしていて、トイレ休憩に寄ったとこで見たとこに行って来ました。
知ってはいたのですが、行ったことがなく頭の片隅にもありませんでした
で、そこから折り返しをして行って来ました。
ここは「今城塚公民館」ですが、入口に埴輪がありました。
ちょっと知ったかぶり:「埴輪」は古墳時代(3世紀中頃~7世紀頃)で、「土偶」は縄文時代(紀元前14,000年~紀元前400年頃)に作られたものだそうです。
案内の通りに行きます。
古墳ならではですが、行っても全景を見ることは出来ません。 なのでGoogleMapsの航空写真を・・・
堺の世界文化遺産である『仁徳天皇陵』はバルーンで見ることが出来る様になったそうですね。
バルコニーから見た公園です。 奥の森が古墳です。
埴輪が沢山ありました。
めっちゃ見ごたえがありました。
ここは無料で子供たちの遊び場にもなってました。
『にほんブログ村』ランキング参加中です。よければポチして下さい。
現在の来客者数です。
『Ichiro's blog movie version』 も見てね・・・