イチロー’sブログ -2ページ目

イチロー’sブログ

Yahoo!ブログからお引越しして来ました。
こちらでも宜しくお願いします。
ブロ友さんからは「食べブログ」と言われますが、このブログは『旅』ブログですよ・・・(爆)

『台北101』の近くに昔ながらの公園があるみたいだったので行ってみました。 歩いて5分くらいです。

公民会館って書いてあるけど『四四南村』とも書いてありますね。

 

『台北101』もすぐ近くに見えます。 当たり前やけどね・・・

 

昔の台湾って感じのとこを見れて良かったです。

 

そして近くに派手な建物があったのでパチリ。

なんと小学校でした。 下の写真の白い文字のとこも電光掲示になってました。

 

そしてここからバスに乗って次なる目的地に行きました。

 

 

  『にほんブログ村』ランキング参加中です。よければポチして下さい。

   現在の来客者数です。

  Ichiro's blog movie version』 も見てね・・・

 

 

本日のおまけ

一昨日がスーパームーンは見えませんでしたが、今夜は綺麗に見えました。 写真は兎も角ね

 

『国立中正紀念堂』に行ったあとにランチに行ったとこです。

 

行ったのは『台北101』です。 

4月に初めて『台北101』の展望台に行ったあとに行ったランチのお店です。 

そしてその次の日にここのフードコート↓が美味しそうだったので2日続けて『台北101』に行きました。

なのでまた来てみました。 今回はまた別のお店です。

 

MRT(地下鉄)を降りたところからパチリ。

『台北101』と向かいの建設中のビルです。 

なぜ向かいの建設中のビルを撮ったかというとなんかバンジーをするとこかなって思ってね・・・

 

隣のビル(ショッピング)です。 『台北101』誕生祭みたいでした。以上。

そして『台北101』の中に入って行きます。

 

1階のスタバのとこから地下に行きます。

 

こちらがメニューです。 これなら番号を言うだけで済むからいいですね。

 

日本と同じく呼出しベルですね。 左下のは宝くじです。 大きいのが当たればわざわざ台湾まで取りに行く価値があります。

 

招碑好蝦蚕飯套餐(看板エビ卵丼セット) 278NT$(約1,529円)。 

 

レンゲとお箸にも「TAIPEI101」って書いてありました。

 

丸々のシュリンプがいっぱい。 キュウリは日本の浅漬けみたいな感じやけどお酢が入っているみたいでした。

 

スープは前の日も食べた魚丸やね。

 

このうす揚げの炊いたんもちょっと八角の香りがしてましたが、日本のとはまた違って美味しかったです。

 

 

美味しかったです。

 

 

フードコートだけではないけど、こんだけのお店があるんですね~ 凄~

 

別のお店ですけど台湾でも熱い物に「FuFu」っていうんやね・・・

 

 

  『にほんブログ村』ランキング参加中です。よければポチして下さい。

   現在の来客者数です。

  Ichiro's blog movie version』 も見てね・・・

台湾(台北市)2日目はここからスタートです。

前回は散歩の途中に寄ったので、何の知識もありませんでした もちろん存在は知ってましたよ。

前回の記事です。

駄菓子菓子、今回はひとつだけやけど目的をもって行って来ました。

 

前回とは違うとこから入りました。

 

遠くに『台北101』が見えてます。 前回は散歩で『台北101』から歩いて来ました。

そして今回ここに来た目的は『儀仗隊の屋外行進』があるからです。

 

でも具体的な場所がわからず何人かに聞いたのですが、もうやってないとか、知らない人(日本の観光客)もいました。 

今回は調べていたので「衛兵交代式」が昨年で終了して現在では『儀仗隊の屋外行進』となったそうです。

で、はじまる時間の7分前に下の写真に写っている左側の警備員さんに聞くと「ここや」と・・・

上の写真でもわかる様に7分前なのに人が少な・・・ 実際は始まると増えました。

 

両サイドから3人づつ来ました。 

動画を撮るので写真はこれだけです。

 

上の写真を撮ったあとからでちょうど5分間でした。

 

やっぱり見に来て良かったは~

 

そして上に登りました。

初代総統・蒋介石(蒋中正)像です。

 

『儀仗隊の屋外行進』はこの真下で行われました。

 

自由広場牌樓

上が内側からで下が外側から撮ったものです。

 

 

  『にほんブログ村』ランキング参加中です。よければポチして下さい。

   現在の来客者数です。

  Ichiro's blog movie version』 も見てね・・・

 

 

 

 

 

 


 

 

台湾 国立中正紀念 儀仗隊の屋外行進 儀仗隊

台北で泊まったホテルです。 今回は2泊3日で2泊ともここにしました。

今回は台北駅の真ん前です。 でも、前の道路が御堂筋なみの大きな道で地下道を使うか大回りして横断歩道を使って行きます。

立派なビルですが、ホテルだけでなくいろいろと入っている見たいです。

エレベーターも制限はないですが、高層帯階とか分かれてました。

 

一番上の写真の上の左を撮ったとこから撮った『台北101』です。 前回はこのホテルの前側を何回も通っていたのですが『台北101』は見えてなかったです。 道路1本渡れば見えるんですけとね・・・

 

夜の『台北駅』です。 めっちゃ「映え」るでしょ。

 

こちらが部屋です。 駅の真ん前なのにこんなに広いんです。 

ただ窓がない。 特に今回は天気が不安定だったので外を見たかったんですけどね・・・

 

デスクです。 右の下に冷蔵庫があるんですが、全然冷えませんでした。 強冷にしてたんですけどね・・・

 

台湾のコンセントは日本と同じ(110Vだけど)まはずなのに・・・

聞きに行くと、差し込み口の形態が違うだけで普通に使えました

ちなみに「INPUT: 100V-240V」と記載のあるものであればジャックさえ同じならそのまま使えます。

 

テレビ、デカ!

 

水回りもいいのですが、ここもトイレットペーパーは流せません。 ここはチェックィンの時に日本語で説明がありました。

 

それと

あまりホテルでこれら↑は使わないのですが、何故かコーヒーを飲んでみました。 ・・・以上

 

2泊で15,116円でしたがExpediaのロゴのポイントがあったので-433円引きとなりました。

14,683円でした。

 

 

 

旅行先では“ポケモンGO”をするのを忘れるのですが、今回は何とかやりました。 そして海外で(とは言っても中国にはない)初めてバトルをして勝ちました。 

 

駅の地下街はも『8番出口』がありました。 台湾でもやってるんやね・・・

神戸の新長田にある『8番出口』の記事です。 僕は見てないけどね

 

 

  『にほんブログ村』ランキング参加中です。よければポチして下さい。

  現在の来客者数です。

  Ichiro's blog movie version』 も見てね・・・

 

台湾シリーズを1回休みます。

令和7年(2025年) 4月1日、西宮市は市制施行から100周年を迎えました。

普段入れない『大関酒造今津灯』に入れるってことで行って来ました。

この灯台は昨年移設され、その点灯式にも行きました。

 

移設は距離にしたら近いですが、灯台の本体は船で移動させたそうです。

 

大関酒造が運営している灯台で、海上保安庁に登録されている日本最古の現役灯台なんです。

共催が海上保安庁と西宮市で大関酒造さんからも運営に参加されていました。

 

13時頃に行くともうこの位並ばれてました。 1回に3~4人しか入らないんです。

 

大関酒造今津灯

並んでいる時に・・・

こんな旗をくれました。 

海上保安庁の監視船が見回りに来るので旗を振って下さいとのことでした。 保安員も手を振ってくれました。

そして順番が来ました。

 

海辺の吹きっさらしのために木造のこの灯台は維持が大変みたいです。 主柱とかこの石の土台は昔のままだそうです。

西宮市の職員が丁寧に説明してくれました。

 

移設の時の写真です。 この時にわかったこともあったそうです。

 

正面は逆光だったので裏からもパチリ。

 

移設前の灯台のライトです。 今はLEDの赤なんだそうですが、前はLEDではあったのですが緑だったそうです。 

それは法律で向きによって決められているそうです。

 

こんなんがあったんや~ 知らんかった でも淡路島もあるからコンプリートはちょっと難しいね・・・

 

大関酒造今津灯台のコレクションカードです。

この他に西宮市の文化財14ヶ所のコレクションカードがあるそうなんですが、講座に出ないといけなかったり期間が少なかったりでこちらもコンプリートは無理です

 

 

 

\?\᡼\? 5 『にほんブログ村』ランキング参加中です。よければポチして下さい。

  現在の来客者数です。

 Ichiro's blog movie version』 も見てね・・・

 

 

 

士林夜市で食べたお店です。

こちらのお店にしました。

 

店先のメニューを見ていると、見やすいメニューを渡してくれました。

 

夜市というより完全にフードコートですね。 

こっちの方がいいけど夜市としての雰囲気も大事なんやけどね・・・

出来るのがひとつだけ遅れていると持って来てくれました。

 

この3つにしました。 台湾の人ならこの3つは注文しないかもね・・・

 

小籠包 100NT$(約520円)。 

ニュー台湾ドルに対してもだいぶん円安みたいです 同じ価格だとして半年前よりも70円高いです。

 

これ美味しかったです。

 

隣に日本人女の子(話も聞こえてないけど伊藤園の麦茶を飲んでたからね)が他所で注文していた小籠包はお皿の上にもってあってこっちの方が美味しいやろうと思いました。 価格も安いかもやけど・・・

 

炒空心菜(空心菜の炒め物) 100NT$(約520円)。 

好きなんやけど普段殆ど食べる機会がないんですよね・・・

 

鶏肉飯(チキンライス) 50NT$(約260円)。 

量は少ないけど安いですね・・・

上に乘っているのは干し海老の佃煮?です。 こっちの人なら主食のご飯系と包子は一緒には頼まないでしょうね。

でも僕は日本人やからどうしても食べたいものを注文してしまいます。

 

美味しかったです。

 

夜市やからいろんなお店に行きたいけど、ひとつのお店にしてしまうんですよね・・・

西宮の「バル」ならいろいろ行くのに。

 

 

 

  『にほんブログ村』ランキング参加中です。よければポチして下さい。

   現在の来客者数です。

  Ichiro's blog movie version』 も見てね・・・

初日に行った台湾夜市です。 今日は夜市の紹介だけで食べたとこは明日にします。

MRT(地下鉄)の駅と駅前です。 この時は特に何も感じてなかったのですが・・・ それは最後に。

 

凄い行列。 でも夜市にしてはお店が少ない。

 

近くにはこんなお店もありました。

 

ちょっと行くとありました。 でも食べるとこが少ない・・・

 

なんとアヒルが放し飼いされて楽しそうに歩き回ってました。

 

なるほど食べるとこは地下なのね・・・

 

ありました。 夜市というよりフードコートやね。

 

そして帰りに一番上に書いたことに気づきました。 それは・・・

こんなんがあったんです。 最初に来た時には上は見てなかったので一番上の写真みたいな感じでした。

気になったので上に上がってみました。

 

残念ながら右手のところから上に上がれるのですが、もう入れなくなってました。

これは2階です。

明日に続く・・・

 

 

  『にほんブログ村』ランキング参加中です。よければポチして下さい。

   現在の来客者数です。

  Ichiro's blog movie version』 も見てね・・・

 

 

九份老街で食べたランチです。

こちらのお店です。

 

こんな感じです。 右側はお向かいのお店。

 

主なメニューです。

 

魯肉飯(ルーローハン)と綜合魚丸湯 

 

魯肉飯

ご飯にも味が染みついて良かったです。

 

美味しかったです。

 

 

綜合魚丸湯

魚の練り物のボールが入っていて、何も入ってないボールと中身が入っているものとかありました。

 

 

 

  『にほんブログ村』ランキング参加中です。よければポチして下さい。

   現在の来客者数です。

  Ichiro's blog movie version』 も見てね・・・

 

台北に着いて、まずホテルに荷物を預けに行ってから向かったとこです。

バス停から見える風景です。

 

これ駅みたいやけどお土産物屋さんなんです。

 

老街を少し見て前回と同じ通りを行きました。

 

ちょっと度胸のいる細く薄暗い坂道降りて行きます。

 

前回泊まった民宿です。

 

 

ここは夜の方がいいですね。 前回はちょっと角度が悪かったのでリベンジでした。

前回の記事です。

 

そのすぐ下にこんなんがありました。 なんかわからんけどね

 

今夏も一応一番上まで行って来ました。

 

ここも天気が良かったら良かったんやけどね・・・

 

そして帰りに悲劇が・・・

965番のバスを待っていたのですが、それよりも早く目的地に行くバスが来たのでそれに乗りました。

ここまでは上出来きでしたが・・・

 

経由地の「瑞芳駅(Rueifang)」に行くとこんな↑案内がありました

幸いこの駅からは台北にも行けるので不幸中の幸いでした。

 

 

  『にほんブログ村』ランキング参加中です。よければポチして下さい。

  現在の来客者数です。

  Ichiro's blog movie version』 も見てね・・・

 

 

九份老街でランチをしたのですが、それはまた明日・・・

 

現地時間のいつもの時間にアップしています。

今月の始めにPeachのセールでまたまたポチってしまいました 今いるのは台湾(中華民国)の台北です。

ショッピングではポチることは殆どないんやけどね・・・

前回の「行き編」です。

この時が初めての台湾旅でした。 そして今回早くも2回目です。

今回は2泊3日なので車でりんくうタウンまで行ったので空港前泊はありません。

前回使いそびれたMRT(台湾の地下鉄)の乘り放題チケットが今年いっぱいだったしね・・・

それと大事な変更事項がそれは・・・

台湾に入国の時は先月までは飛行機内とかで配られる入国カードを書けば良かったのですが、2025年10月1日より完全にオンライン申請のみになりました。

申請される方は↑からやって下さいね。 申請は入国される3日前からです。

日本語もありますがちょっとわかりずらいとこもありました。

前回行った時もオンラインでやったのですが、その時の方が簡単でした。

メールで来た「Taiwan Arrival Card」のPDFです。

 

関空第2ターミナル国際線です。 まだ6時前だったので人は少ないです。

 

僕が着いた時はまだ薄暗かったです。

僕が乗ったのは上の台北行きです。

Peachはなんとソウルの仁川と金浦両方の空港に入ってるんや~ 知らんかった・・・

 

少し遅れて出発しました。

 

関空から見えた明石海峡大橋です。

 

しまなみ海道と佐田岬半島です。

 

日本はずっとこんな感じでとても綺麗でした。

 

飛行機からは時々見えるまん丸な虹🌈

 

台湾です。

 

桃園国際空港に着陸しました。

 

これは前回も渡され、すぐに回収されます。

イミグレーションは混んでたけど、すぐに預け入れ荷物が出てこないのでイミグレーション前で両替をしました。

レートは悪いかもやけど、時間の節約になるからね・・・

 

入国して前回使いそびれたMRT(地下鉄)の乗り放題券と今回も買った桃園国際空港から台北駅までの往復のトークンを貰いに行きました。

明日?につづく・・・

 

 

 

  『にほんブログ村』ランキング参加中です。よければポチして下さい。

   現在の来客者数です。

  Ichiro's blog movie version』 も見てね・・・

 

 

FC2ブログの方ですが、

何故か開くことが出来ません。 復帰したらさかのぼって記事をアップします。

台湾ってことがあるのかなぁ~ でも前回は何ともなかったしぃ~

と思ったのですが、どうやらホテルのWi-Fiを使っているからみたいです。