世界自然遺産「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」大石林山:沖縄・国頭郡(前編) | イチロー’sブログ

イチロー’sブログ

Yahoo!ブログからお引越しして来ました。
こちらでも宜しくお願いします。
ブロ友さんからは「食べブログ」と言われますが、このブログは『旅』ブログですよ・・・(爆)

まだ写真の編集が出来てませんが最初だけアップします。

日本には5つの『世界自然遺産』があるのですが、残念ながら僕はまだひとつも行ったことがなかったのでそのひとつのほんの一部だけですが行ってきました。

それは・・・

 

大石林山です。

今日は「沖縄石の文化博物館」です。

 

中に入ると大きな「ヤンバルクイナ」が・・・

ここに行ったあと行った散策のスタート地点までバスで連れて行ってくれるんですが、ガイド兼バス運転手の方曰く「ヤンバルクイナは期待しない方がいいです」と・・・

もう殆どいないみたいです。 結果から言うと見れませんでした。

バスの前を飛んで行った鳥がいたので「アレは?」と言うと運転手さん曰く「あれはカラス」って・・・

 

こうした展示物がありました。

 

階段の壁にもこんなイラストがありました。

そしてその後に・・・

 

散策に行きました。 3つのコースのうち2つのコースに行って来ました。 それは明日・・・

明日は中身はないけど沢山の写真をアップする予定です。

なので前後しますがひとつ載せます。

 

バスの運転手さんのガイドの中で右の大きな豆(固くて食べれるものではないそうです)の木がちょっと遅いけど赤い花を咲かせるのですと言われてました。 コースの最後に1本だけ(左の写真)花が咲いてました。

 

それとついでにここの来る途中に、翌日に行く『古宇利大橋』が微かに見えてました。

 

明日に続く(予定)・・・

 

 

 

?᡼? 5 『にほんブログ村』ランキング参加中です。よければポチして下さい。

   現在の来客者数です。

 Ichiro's blog movie version』 も見てね・・・