自分の未来を自分で守る!
未病を防ぎ、安易に薬や
病院を頼らないカラダ作りを
イトオテルミーや
心と体の土台作りアドバイザー
として
応援する活動をしています
「月紫ぽかぽか堂」の
吉村敦美です🙋‍♀️

いつも、ご訪問
ありがとうございます❗️

·*:..。o○☼*゚·*:..。o○☼*゚·*:..。o○☼*゚

私のように
代替療法に携わっていると
薬に頼りたくない。

病院にはできるだけ行きたくない。
という方は、とても多いです。

もちろん、私自身も
そう考えている1人です🙋‍♀️

そして、そのような思いから
「自然」のもので
体を整えるのが良い!

と漢方やハーブ・アロマのような
効果のあるとされるものを
生活に取り入れている方も
いらっしゃると思います。


例えば、鼻水が出て辛い
そんな時に
薬は飲まない代わりに
ペパーミントなどのハーブを飲んだら
症状が緩和される!

とか
このアロマを使うと
鼻の通りが良くなる!!

など薬ではないから
体への負担はなく安心♫と
思いますよね。

確かに、昔から
そうやって薬草などを使って
人々は辛い症状を克服していく
智慧を授かっていますし

薬を飲むよりも
負担が少ないのは確かだと思います。

が…


その症状を抑える作用のものを
体に入れるという事は
体本来の治癒作用の
邪魔をしている。という事に
繋がる事にもなるのです。

イトオテルミーを学ぶ際に
教えられることで
ブログにも何度も書き
私自身にも落とし込みを
していることではありますが

症状というのは
「治癒」反応です。

出ている治癒反応を
落ち着かせるようなものを入れて
緩和される場合は

体の機能の邪魔をしている
という事にもなることだと
理解して上手に活用していけると
良いなと思います😌


イトオテルミーは
体内に入れるのではなく
治癒反応のお手伝いをする巡りのツール✨

そして、土台作り.は
その「巡り」と
体の不要なものを出す「解毒」
そして
必要な材料を整える
「補給」をすることなので

症状に対して
効果のあるものを
入れることはしないという
考えなのです。



たまたま、そんなことを
自分自身の確認として考えていたら
土台作り.の師匠である
司このみさんも
とても分かりやすいブログを
書いてくださっていたので
シェアさせて頂きます!!

なぜ、その症状が出ているのか?

自分や家族を守る立場としても
そこを肚に落とすために
一緒に学びませんか??

土台作り.クラス
第42期の募集がされています!

※今月末で早割期間終了‼️

↓ ↓ ↓
#イトオテルミー
#治ろうとする働き
#土台作りプロジェクト

via 音&温
Your own website,
Ameba Ownd