「真固想陽(まこそうよう)  麻姑搔痒」を読んで | 講談!講談!!講談!!!~あんなことこんなこと備忘録~

講談!講談!!講談!!!~あんなことこんなこと備忘録~

神田山陽さんの
スタッフさんのアメブロを知って
コメントしようと思ったら
会員登録しなくちゃいけなくて
登録したついでに
講談のことを
忘れないうちに
メモするブログに
しちゃいました

vani2のブログ
http://ameblo.jp/pure-vanilla2/entry-11275099721.html

「真固想陽(まこそうよう)  麻姑搔痒」を読んで


「音楽でひとやすみ」という
ページつくりに
ある時期凝っていた
クラシックの曲を聴き
様々にイメージをふくらませた
イメージを表現する方法を探した

そうすることで
何かを忘れたかった
週に一回の更新を義務付けた
次第に週に二回の更新が普通になった
MIDIや詩や絵を探す日々が続いた


心の深さ・・・                    
深海より より深く 
そして 浅海より 遥か浅い


これを読んで
思い出したHPがあった
もう長いこと訪問していない
つい先日のことふと思い出して
「お気に入り」で探したが見つからなかった

そして今回
そのHPの詩を
「音楽でひとやすみ」で使ったことを思い出し
そのページからHPへのリンクをたどった
まだHPは存在していた

「音楽でひとやすみ」で使ったページは
「主よ、深き淵より我 汝を呼ぶ」(BWV131-4)
J.S.Bach
http://ichirof60.dip.jp/bach/BWV131.html
詩のタイトルは「深き淵より」 詩・にわか詩人

「にわか詩人」さんが
そのHPの管理人
「深海のように暗く冷たい人の心の深き淵より」
http://www.h3.dion.ne.jp/~poietes/index.html
その詩の元になるのは「旧約聖書 詩編第130番」

そこにどうしてたどり着いたかは
もう忘れてしまった
このページをつくったのはバッハの曲を聴いてからか
にわか詩人さんの詩を読んだからなのか
それももう思い出せない

にわか詩人さんのHPの
「詩の小部屋」には十数編の詩がある
その何編かを音楽のページにお借りした
多分最初に借りた詩は
ゲーテ「糸を紡ぐグレートヒェン」からイメージした詩だったかも
http://ichirof60.dip.jp/leierman/gretchen.html

やはりこのHPの
「深き淵へ・・・」というコーナーも思い出がある
『ここから誰も見ない掲示板へ・・・日記でも書くか・・。』と
付けられたサブタイトル
残念だがもう見ることはできない

この掲示板に
私は長いこと居候していた
それまでほとんど更新されていなかった
そんな掲示板に
人知れず投稿するのが私の悪い?癖

もうどんなことを書いたのかも忘れたが
五行日記みたいなものを
書いていた気がする
五行日記は他の所で今も続けている
この掲示板への投稿は探せば見つかるかもしれない

mixiの日記に
一週間分の投稿をまとめてコピーしていた
mixiのメンバー以外の人にも読めるようにと
Yahooブログにもアップしていた
mixi「一郎の日記」の書庫の検索で見つかった


8  お初です・・・本日より登場 2003/02/06 15:38 ~
47  「ワリー」を聴きながら・・・ 2003/06/26 23:10  
http://blogs.yahoo.co.jp/ichirof58/folder/1503307.html?m=lc&sk=1&sv=%A5%A4%A5%C1%A5%ED%A1%BC%A3%B5%A3%B5&p=2

49  7月がスタート 2003/07/03 00:21 ~
57  戦争協力拒否宣言
http://blogs.yahoo.co.jp/ichirof58/folder/1503307.html?m=lc&sk=1&sv=%A5%A4%A5%C1%A5%ED%A1%BC55&p=2

このあと
752  昼寝もせずに 2007/03/30 20:23 までのコピーが見つかった
http://blogs.yahoo.co.jp/ichirof58/folder/1503307.html?m=lc&sv=%A2%A3Res%A2%A3&sk=1


心の深さ・・・                    
深海より より深く 
そして 浅海より 遥か浅い


心に残るこの三行の詩が
その言葉をそのまま集めて名付けたような
あるHPを思い出させてくれた
そして九年前の自分への旅に
誘ってくれた

ありがとう

一郎