二代目神田山陽 | 講談!講談!!講談!!!~あんなことこんなこと備忘録~

講談!講談!!講談!!!~あんなことこんなこと備忘録~

神田山陽さんの
スタッフさんのアメブロを知って
コメントしようと思ったら
会員登録しなくちゃいけなくて
登録したついでに
講談のことを
忘れないうちに
メモするブログに
しちゃいました



神田山陽といっても
私が関心を持っている三代目ではなく
先代二代目神田山陽のこと
いま彼の自伝を読んでいる
「桂馬の高跳び 坊ちゃん講釈師一代記」 

そもそも三代目神田山陽の
関連商品を探していて
CD「神田山陽 講談集 鼠小僧外伝「鼠小僧とサンタクロース」 と一緒に
三代目の物でなくてもよし・・・と
あまり期待しないで求めたもの

『ぼっちゃん講釈師』となっている通り
やはり三代目のではなく二代目の自伝だった
それならなおよし・・・と
むしろ勢い込んで読み始めた
そしてその面白さに引き込まれていったというわけ

先代山陽さんについては
TVでたまに観る程度で
女性講談師の弟子が多いことぐらいしか知らない
父親が商売の才にたけてかなりの財産家だったという

だから先代は『お坊ちゃん』だったのだ・・・敗戦までは
興味を覚えたことには熱中する性格
ダンスにビリヤードに将棋に・・・
そして講談にも
学校を休んでの釈場通いは初年の頃からだったという

講談にのめりこんでいく様はとても面白い
好きな講釈師にいわゆる「個人授業」を請うまでに
学ぶことには謙虚な人だった
いろんな体験からも常に謙虚に学ぶ姿勢を忘れない
教えることも学ぶこと・・・一生学ぶ姿勢を貫いた人ではなかったか

先代に自伝を読んで
過去の講談師にも大いに興味が湧いた
益々講談への関心が深まった
やりたいことがいくつか出てきた
いろんな人の講談を聴こうと思ったのもその一つ

そしてさっそく先代神田山陽の講談を
ニコニコ動画で聴いている
怪談噺INにこにこ 講談「牡丹灯籠からお札はがし」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7538531
声を張り上げることなく力を抜いた語りが
むしろ印象的府だった