昨日はヒルトン系最高ブランドの一つROKU KYOTOのルームサービスがお得だった件
記事を読んで頂ければ分かりますが、
ヒルトングランドバケーション(HGV)を所有していると
お得に泊まれるのですよね。
HGVとヒルトンダイヤは、相性の良い組み合わせに感じます。
さて、昨日の記事にも書いたようにJリートを買い進めました。
昨日は、多くの株価が低迷する中で、Jリートだけが元気でしたね。
私が昨日買ったのは
日本ホテル&レジデンシャ (3472)
(戻りは売りを呼びそうですが、底を付けた気がしてならないJリート)
前は、大江戸温泉リートでしたが、アパグループが新スポンサーになりました。
大江戸温泉物語ブランドなど、全国の温泉・温浴施設と、
アコモデーション施設へ投資。保有資産は23物件、490億円
ホテルセクターが86.4%で次のホテルを所有しています。
大江戸温泉物語レオマリゾート 27.0%
大江戸温泉物語伊勢志摩 10.2%
伊東ホテルニュー岡部 7.4%
大江戸温泉物語あたみ 8.3%
大江戸温泉物語土肥マリンホテル 5.3%
大江戸温泉物語あわら 5.3%
大江戸温泉物語伊香保 3.6%
大江戸温泉物語君津の森 2.3%
大江戸温泉物語幸雲閣 2.9%
鬼怒川観光ホテル 栃木県日光市 10.8%
大江戸温泉物語東山グランドホテル 3.4%
5月、11月末が配当の権利
昨年、11月末に増配されたのですが、5月は更に増配予定です。
1株を66,100円で購入すると年間3,749円が入る予定ですので、
その利回りは、5.67%
さらに、今年の11月に5月と同じ分配金があれば、
5.85%となります。
最近、ずっと増配していますので、それ以上になるかもです。
Jリートは、1株で買えるので、
日本ホテル&レジデンシャ (3472)なら、
66,100円で大江戸温泉物語のオーナーになれると言うことです。
また、リートでは珍しく、株優もありまして、
1株で、500ポイント(年間1,000ポイント)
2株なら1,000ポイント(年間2,000ポイント)のAPAのポイントが頂けます。
ただし、1回に1,000ポイントまでしか使えないのがミソですかね。(笑)
10株買うと年間20,000ポイント頂けますが、年間20泊しないと利用しきれません。
1,000円割引券が、20枚もらえると考えれば良いかも。
ま と め
リートって不動産のオーナーになるということなので、
自分か買ったときの利回りが出ている限り、
単価が上下してもあまり気にしなくて良い気がします。
だって、利回り5%以上の家賃収入が入ってくるなら、
それって金の卵を産むニワトリのように感じませんか?
金の卵を産むニワトリの値段を毎日気にする必要はないです。
だって、売ってしまえば、金の卵(インカムゲイン)は頂けませんので。
ただ、今の状況、昨年下がり続けた価格が反転してきている気がするので、
もしかすると、キャピタルゲインを狙えるのかも。
昨日は、日本の長期金利が上がったことも話題になりました。
金利上昇は、リートにマイナスに働くはずですが、
日本の金利がまだまだ低く、
この記事に書いたようにインフレを家賃転嫁できる環境になってきて、
日本の金利が多少上がってもリート価格は、低下しない環境になってきたのかも。
今年の年末にJリートがどうなっているのか楽しみです。
いちろうの知りたいこと
話は違うのですが、私、楽天経済圏に片足を突っ込んでいます。
(楽天銀行、楽天証券、楽天クレカ、楽天Pay)
でも、楽天市場(楽天トラベル)が苦手です。
ショッピング中にいくつものタブが開き、何かのクーポンを使わないと損するかも。
と不安になります。
かといって、タブ一つずつの仕組みを理解する暇はありません。
いろいろなクーポンを使って、やっと買おうとした時に、
一応、Amazonを確認すると、そちらの方が安かったりします。
私の努力は何だった? って気にさせられます。
で、私の知りたいことは
たまに、楽天市場等を使うと、期間限定ポイントが、少し付くことがあります。
その期間限定ポイントを失効させてしまうことが多いのです。
今回も5ポイント失効させました。(涙)
できれば、楽天Payで使いたいので、楽天Payを楽天キャッシュではなく、
楽天ポイント利用に変更すれば、期間限定5ポイントを使う事ができるのですが、
通常のポイントまで使うことになり、嫌なのです。
(通常ポイントは投資に使っているため)
楽天Payでは、
期間限定ポイント5ポイント+楽天キャッシュのような利用法はできないのですか?
ポイント失効って、お金を捨てているようで、嫌なのですが、
わざわざ楽天市場で使うのは面倒なので、良く使う楽天Payで使えれば嬉しいなあって思いました。
この件に関し、教えてくれる人がいたら嬉しいです。