セカンドライフの過ごし方と別荘をもつ選択 | 人生を夫婦で楽しむ方法

人生を夫婦で楽しむ方法

食べることが大好きで、一食一食を大切にしております。人生は一度限り、後悔無く暮らしたいです。その為のヒントになるブログにしていきたいです。

昨日は、ホーチミンの最強バインミーの記事を書きました。

 

 

男性でも1本を食べられない、半分で満腹になるバインミーって何?

しかも、こんなに美味しいバインミーは生まれて初めてでした。

ビールで頂いちゃいましたが、赤ワインでも美味しそうです。

1本400円 半分で満腹なので、一人200円です。


さて、いちkanaさん、老犬さぶろうと旅に出ています。

いつまでさぶろうと旅ができるのかなあ。って考えると寂しくなります。


絶賛セカンドライフを謳歌している(=旅している)私ですが、

年齢の衰えと共に旅に出るのがオーバーに言えば、面倒になっています。(汗)



旅行が大好きなので、今の生活は大満足ですよ。

ただ、上海・香港 2日間自宅 奄美大島 2日間自宅 ベトナム

今月は、ソウル5日間 4日間自宅 ホーチミン 1日間自宅 今回の旅。

という贅沢な旅程を楽しんでいるのですが、

海外に行き来するのは面倒だなあって気持ちも出てくるのです。(超贅沢ですね。)

つまり、旅行には出るけど、

静かに暮らしたいって願望だと言っても良いかもしれません。

もちろん、海外で長期に生活する選択あります。

ただし、海外は物価が高いし、医療などの不安があります。

日本だったら、海外に比べ物価も安く、食べ物も美味しいのですよね。

そこで考えるのは、別荘を持つこと。

昨日は旅先の散歩で、別荘地を歩いてみたのです。

超立派な、別荘が買える財力があるのなら、別なのでしょうが、

我が家が検討できるのは最低限の別荘だと思います。

そんな、別荘を見てみると、



雑草だらけだったり、テラスが腐って落ちていたり、



何だかなあ。という別荘が多いのですよ。 もちろん個人的感想ですよ。



つまり、別荘を購入したとしても、

その維持管理に手間暇をかけないといけないと思いました。


テラスが、腐って落ちている別荘は部屋の中も湿気だらけでかび臭いのだろうなあ。

中に布団を入れているとカビが生えちゃっていないって想像しました。


別荘の区画は、多くが売れており、この場所も。



この場所も所有者名が書いてあり、



このような傾斜地にどうやって家を建てるのだろうって考えてしまいました。

土地代500万円+建物1,000万円で別荘って持てるのでしょうか。

でもその後の快適に暮らすための維持管理費、固定資産税等の固定費を考えると

私には、無理そうです。

また、同じ場所にしか旅行が出来なくなるのも寂しいかもって思えました。

別荘って、こんなに素晴らしいというご意見がお聞きしたいです。



ちなみにスキー好きなので、越後湯沢のリゾートマンションも考えたのです。

リゾートマンションなら、

草むしりの必要もないし、部屋の中もかび臭くならない気がします。

温泉も付いているし、販売価格も手頃です。

ただし、管理費と税金が高く感じます。最低でも毎月5万円はかかりそうです。

年間60万円の負担は、出せないかなあ。

以上、別荘もリゾートマンションも我が家にはハードルが高いって思いました。