クイズ 揺らぐ日本語の意味 文化庁 | 人生を夫婦で楽しむ方法

人生を夫婦で楽しむ方法

食べることが大好きで、一食一食を大切にしております。人生は一度限り、後悔無く暮らしたいです。その為のヒントになるブログにしていきたいです。

.

文化庁が日本語の意味のとり違いなどを毎年調査していますね。
国語に関する世論調査:http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/yoronchousa/

人(私)って、一度逆に覚えてしまうと、なかなか元に戻れなくなります。

そこで問題です。
次の(1)~(11)で、間違った使い方のものはどれでしょう。
すべて、文化庁が調査したものです。




(1)他山の石
他人の良い言行は、自分の行いの手本となる

(2)世間ずれ
世の中の考えから外れている

(3)煮詰まる【例文:七日間に及ぶ議論で計画が煮詰まった。】
(議論が行き詰まってしまって)結論が出せない状態になること

(4)天地無用【例文:天地無用の荷物】
上下を気にしないでよい

(5)やぶさかでない【例文:協力を求められればやぶさかでない。】
仕方なくする

(6)まんじりともせず【例文:まんじりともせずその時間を過ごした。】
じっと動かないで

(7)流れに棹(さお)さす
傾向に逆らって、ある事柄の勢いを失わせるような行為をする。

(8)潮時
ものごとの終わり

(9)噴飯もの
腹立たしくて仕方がないこと

(10)にやける
薄笑いを浮かべている

(11)割愛する
不必要なものを切り捨てる


いくつ間違いだと思いましたか?

実は、全て間違いなんですよ。

正解は、、、、、、、、、、、

(1)他山の石
他人の誤った言行も自分の行いの参考となる

(2)世間ずれ
世間を渡ってずる賢くなっている

(3)煮詰まる【例文:七日間に及ぶ議論で計画が煮詰まった。】
(議論や意見が十分に出尽くして)結論が出る状態になること

(4)天地無用【例文:天地無用の荷物】
上下を逆にしてはいけない

(5)やぶさかでない【例文:協力を求められればやぶさかでない。】
喜んでする

(6)まんじりともせず【例文:まんじりともせずその時間を過ごした。】
眠らないで

(7)流れに棹(さお)さす
傾向に乗って、ある事柄の勢いを増すような行為をする。

(8)潮時
ちょうどよい時期

(9)噴飯もの
おかしくてたまらないこと

(10)にやける
なよなよとしている

(11)割愛する
惜しいと思うものを手放す。


言葉の意味は時代と共に移り変わるものですけど、意味が揺れている言葉をうっかり使うと誤解を与えることもありますね。

いちろうのもう一言

みなさん いくつ正解できましたか?

私なんて、ほとんど間違えましたよ。
だって、自分が間違いたものを記事にしましたから。(爆)