「技術士を目指す人の会」 | 技術士を目指す人の会

技術士を目指す人の会

勉学を通じて成長をナビゲートする講師。
2008年に技術士合格後、「技術士を目指す人の会」を立ち上げ、多数の技術士を輩出。自身も勉学ノウハウを活かして行政書士、世界史検定2級、電験三種に合格。

技術士、行政書士。それから弁護士、公認会計士、司法書士、弁理士、中小企業診断士等、士がつく専門家がいます。

これを「士業」と言います。

武士の士が付いているので、勝手ながらカッコイイと思っています。

 

「士を目指す人の会」というブログは、いろいろな士業を目指す人にとって参考になる勉強法をアップするために始めました。

最初のうちは、行政書士ネタを書いていました。

自分が勉強したことを分かりやすく説明しよう、最初はワクワクしながらブログを作っていました。

しかし、なかなかどうして、ネタに困ってしまい、力尽きてしまいました。

なぜ、ネタが尽きるのか?

それは、参考書と問題集と講師の解説を理解しただけで、憲法、民法、行政法そのものを深く理解していないからです。

自分の力で調べたことというよりは、参考書に書いてあることと講師の言ったいたことを組み合わせて、説明していただけでした。

 

行政書士の勉強に見切り付け、次に歴史の勉強をすることにしました。

「スタディサプリ」を見て、日本史を勉強しました。

これはこれで、とても面白かったです。

次に世界史を勉強しました。

こちらも「スタディサプリ」です。

自分でも不思議だったんですが、日本史よりも世界史の方が面白く感じてしまいました。

世界史は多様性があったからなのかなぁ、って思います。

せっかくならということで、一昨年、世界史検定2級を受験しました。

一所懸命憶えました。

幸いにも合格することができました。

インプットだけではもったいないので、せっかくならアウトプットしようということで、世界史に関するブログをはじめました。

山川の世界史の教科書に登場する人物を解説するぞっ!という意気込みでブログをはじめたのですが、なかなかどうしてはかどらないです。

教科書を分かりやすく解説したいのですが、難しい。

なぜなら、僕が世界史のことを深く理解していないからです。

これも行政書士の時と同じです。

山川の教科書を理解するために別の文献を調べたのではなく、スタディサプリの講師の解説を理解しただけで、自分の力でちゃんと世界史を理解していないからです。

 

そうこうしているうちに、次は電験三種を受験することにしました。

これは職場のみんなで電験に合格しようではないか~ ということになり、だったら僕もやりますわ!ってノリで受験したものです。

電験は全部で4科目あります。

昨年、我ながらよく勉強したと思いましたが、3科目合格、1科目逃してしまいました。

というわけで、今年は、その残り1科目を合格するために、現在、勉強している最中です。

こちらについても、学びながらアウトプットするため、現在、ブログを書いているところです。

これについても、問題を解く方法を理解しているだけで、電気の基本を理解できていない部分があります。

行政書士、世界史と同じように、ブログのネタ切れが訪れる予感がします。

 

そう考えると、技術士の試験だけは、自分の力で理解を深めたという自負があります。

技術士に関する勉強法の研鑽とブログのアップは、これからもずっと続けていくと思います。

 

というわけで、改めまして、ブログのプロフィールの名称を変更しました。

新しい名称は、

「技術士を目指す人の会」

です。

プロフィールにも書いていますが、これを10年以上やっています。

ブログの名称は変更しましたが、技術士以外にも、いろいろなことについて情報発信をしたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。