【「いい休み方」の勧め】⑤学校を休んで家で勉強するなら | 場面かんもく相談室「いちりづか」ブログ 「話せるようになる」ための500の方法

場面かんもく相談室「いちりづか」ブログ 「話せるようになる」ための500の方法

場面緘黙専門の相談室「いちりづか」です!
場面緘黙の症状は適切な対応によって治すことができます。
必要なのは「一人ひとりに合った効果のある方法」を考えること。
何歳からでも大丈夫!園や学校、職場で「話せるようになる」ための方法を一緒に考えてみませんか?

大人が「なぜ勉強するのか」説明出来なければ、

子どもに勉強をさせることはできないと思う。

 

ここまで「いい休み方」について説明してきました。

学校を休んでも、家で目標をもって好きなことをするのが大事。

でもできれば勉強もしてほしいですね。

 

 家で勉強ができないのは「目的が曖昧だから」 

家で勉強は、とてもお勧めの過ごし方です。

 

でも子どもに「勉強でもしたら?」と言っても「やだ」と言われてしまいます。

「学校を休むなら、せめて勉強だけでも」という考え方ではあまり上手くいきません。

  

上手くいかない理由は「目的が曖昧だから」

 

子どもに「何のために勉強するのか分からない」と言われることがあります。

「何のために勉強するのか」は、とても答えるのが難しい問題です。

大人でも答えるのが難しいというのが、「目的」が曖昧な証拠です。

 

目的の分からないことは、誰だってやりたくありません。

「勉強でもしたら?」はまさにその典型

 

 「目標」や「目的」が大事 

ここでもお勧めなのは、「目標」や「目的」を考えることです。

 

勉強するためにまず、「目標」や「目的」を明確に設定してみましょう。

・目標を明確にする:英検合格、○○の資格をとる、○年生の漢字を全部覚える、など

・目的を明確にする:高校受験のため、海外留学のため、将来の夢を達成するため、など

 

「何となく」学校の勉強をするのではなく、目標や目的をもって勉強するのが有効です。

 

目標や目的が明確になれば、何の勉強をどのようにしたらよいかも自然と導き出されます

「1日1ページドリルをする」みたいな目的の分からない勉強とは異なるものになるはずです。

 

 学校以外の教育の場に行く場合 

学校以外の教育の場(教育支援センター、適応指導教室やフリースクールなど)もあります。

 

※教育支援センターとフリースクールは目的も位置づけも全く異なるので本来は一緒にすべきではないかもしれません。ただ「学校を休む代わりに行く、教育の場」という点では共通しているのでここではまとめて扱います。

 

「教育支援センターも行きたくないけど、学校よりはマシだから行く」という子もいます。

それが「いい休み方」になっているかはよく考える必要があると思います。

③の記事で書いたように、プラスマイナスどちらが大きいか、考えてみましょう。

 

もちろん教育支援センターやフリースクールに通うことがプラスになることもあります。

それを左右するのは、やはり「目標」や「目的」です。

 

なぜ教育支援センターやフリースクールに行くのか。

行った先には何があるのか。

学校復帰を目指すのか、学習面のフォローか、日中の居場所か。

 

「学校に行けない代わりに行く」以外の答えが明確に用意できるように考えてみましょう。