春キャンプ2日目。
朝6時、パラパラと起き始めて身支度。
6時15分には朝食食材の配給です。
朝食は、フレンチトーストとウィンナー。
ウィンナーは本部で焼きますが、お昼のスカウト弁当のための米も班ごとに炊きます。
まずは火おこし、薪も割ります。
米も洗い、浸水させます。
そして、フレンチトーストの卵液も用意。
フレンチトーストの作り方は、班長の手引きにざっくり書いてありますが、あまり作ったことないためか、本部の食事をM副長が作る姿を見に来るスカウト発見
そうね、分からない場合はお手本?を見るのが1番ね!
もちろん、食パン一枚まるごと、卵液に漬け込んでもいいけど、副長のやり方を参考に染み込みやすく食パンを四等分にカットし始める班もありました。
7時頃、焼き始めました。
フレンチトーストを食べたことがないスカウトも多かったようで、出来上がりはいつ?どこまで焼くの?との声。
焼き色がつけばおいしく食べれるよ、あとは好みでしっかり焼いてもいいしね。
トーストが焼けたら、その火で米を炊きます。
本部から焼きウィンナーももらって、7時半前後にはどの班も、いただきます🙏
先にリーダーと一緒に食べたジュニアリーダーたちは、スカウトの食事の間、お米炊きの薪の面倒を見ます。
今回は、ジュニアリーダーとして来ているため、キャンプ中、自分たちで火を扱う場面はありませんが、火おこし大好きなベンチャーたちは、進んで火の手伝いをしています^_^
蒸らし終わったごはんで、おにぎり握る🍙
時は8時頃、どの班も順調です。
先に、フクロウ班が点検を受けます。
班長から指示が出て、食事の片付けをする人、制服に着替えに行く人、そして着替えたら片付けを交代。
小6スカウトは、チーフの巻き方も教えてもらいます。制服もきちんと着れるとカッコいいね👍
タイガー班、トナカイ班、点検。
体調の確認もします。みんな元気
9時にセレモニー、予定通りスタート。
当番班のトナカイ班、国旗掲揚🇯🇵
歌は「愉快なスカウト」♪だったかな?
そして、スカウツオウンサービス。
セレモニー開始前に行われたジャンケンで決まったSくんが前に出て、1番大きな木の下に仲間のスカウトを導きます。
おきての一つ、「スカウトは友情に厚い」を皆で唱和した後、Sくんからの友情についての話は、今回のキャンプでは新たなメンバーを迎えた班活動で友情を育んでいきたい、という内容でした。
最後は、キャップを脱ぎ黙想。
副長より、感嘆のつぶやき「オトナになったなぁ、S」
ほんとに日々成長を感じるスカウトたちです。
さて、今日はデイキャンプとしてビーバー・カブ隊が母袋までバスでやってくる日です
9時半になんとかテントサイトを出発。
本館近くの魚釣り池に到着しましたが、、、
受付の方から、10時からでお願いしますと言われたので、広場で待つことに。
隊長が持ってきてくれた遊び道具で、ボーイ隊は野球、ベンチャー隊はフリスビー遊び。
ピッチャーいい球投げる!ヒット!走れ!
と遊んでる間に、10時になり魚釣り開始。
5年前に母袋で魚釣りをさせてもらったときは、バシバシ連れていました🐟今回はどうかな?
一般のお客様もいらしたので、ご迷惑をかけないように広がりすぎず、マスが泳ぐ姿を見つけてその場所に餌の針を投げ入れますが、なかなか食いついてくれません
釣れてなくても竿は順番に譲り合います。
そんな中でも向こう岸?からは、釣れた!との声もチラホラ。
今回ボーイで連れたのは、6人ほど。
釣れたスカウトは、その場でカミソリで腹を捌き、内臓の処理をします。
次の釣り順番のカブ隊に釣竿を手渡しし、ボーイ隊はテントサイトでマス捌きの続き。
釣れなかった人数分のマスが泳ぐ樽を、キャンプ場の軽トラでサイトまで運んでもらいました。
めちゃくちゃ元気なマスが、掴んでも手から逃げる!
カミソリを当てた瞬間に、逃げようと動くので、気をつけてカミソリを扱います。
エラに親指を入れて、しっかりマスを握り、カミソリで腹を捌き。
内臓を取り出したら水で流して、串を刺し完了。
捌き終わったスカウトを連れて、隊長が「サワガニ探しに行くぞ!」と道路を挟んで向かい側の川に向かいましたが、サワガニいたかな?
残りのマス捌きを手伝い終わったスカウトを連れて私たちも川へ向かいましたが、、、
水が冷たい!サワガニいない!の声。
水遊び?を楽しんだようですが、残念ながら季節もちょっと早いのか、サワガニ発見ならず。
サワガニの天ぷらは諦めましょう
さてこの頃、ジュニアリーダーたちは、デイキャンプ参加の3名も加わってベンチャースカウト7名で、火おこし&マス焼きを任されます。
また、カブ隊が採った山菜の天ぷらと、揚げるとふくらむえびせんの調理も担当。
12時頃、ボーイ隊みんなで屋根付きの多目的広場に移動し、お昼ご飯です。
朝、自分たちで握ったスカウト弁当を食べたあとは、焼いてもらったマスをガブリ。
命をいただきます。
そしてビーバー・カブのリーダー&保護者の方々が作ってくださったねぎまと焼きそばもいただきます🙏
大満足
ちょっとここで余談。
天ぷら油を廃棄するために凝固剤を入れて固まるまで待つ間に。
瓶に入れてろうそくを作るT副長。
キッチンペーパーを芯にして固まるのを待ち、夜にはろうそくとしてゆらゆら炎を燃やしてくれました🕯
そして、1時半から四団恒例⁉️のヒコウキ飛ばし大会の開始です。
全隊揃ってのセレモニー。
ヒコウキ飛ばし大会は、少年の心をまだまだ持ち続けるボーイ隊隊長・副長の提案?です
ヒコウキが配布され、自分で組み立て。
そして、ゲレンデへ移動。
ヒコウキ飛ばし大会、スタート✈️
各隊から1人ずつ優勝者を決めます。
風もあり、なかなか飛距離は伸びませんでしたが、Dくん、ボーイ隊勝ち抜き!
さあ、隊を越えて優勝決定戦❗️
またまたDくん、勝ち抜きました
ボーイ隊、優勝🏆
ビーバー・カブ隊は、バスの時間が迫っているので束の間になりますが、自由に飛ばしていいよ〜の時間です。
広いゲレンデ、青い空、時折り吹く気持ちいい風、そして、自由に舞うヒコウキ。
ビーバー隊Y隊長が飛ばしてくれたドローンから撮影はこんな感じ。
さて、多目的広場に戻り、表彰式。
団委員長からのご挨拶もあり、その後、ビーバー隊のエールに合わせて、おめでとう!ビーバー!をもらいます。
返事はもちろん、ありがとう!ビーバー!
久しぶりに「ビーバー!」言ってみたね
ベンチャースカウト・ローバースカウトたち、そして食事を担当してくださった保護者の方々・リーダーのみなさん、鉄板などの後片付けまで本当にありがとうございました
サイトに戻り、バスに乗って帰るビーバー・カブ隊のみんなにサイトから手を振るスカウトも。
初めてのボーイキャンプを頑張る小6スカウトは、デイキャンプメンバーの中に保護者の姿を見つけたスカウトもいて、元気をもらえたことと思います。
さてさて、ビーバー・カブとお別れしたら、3時から母袋温泉へお風呂♨️
昨日同様、男子は半分ずつ入るので待機。
昼間のあったかい温泉は、格別でした
お風呂から出てきたら、4時から夕食作りに取り掛かります。
今日の夜は、7時半からキャンプファイヤーを行う予定。
それまでに、夕飯を作り、片付けまでがんばります。
メニューは、カレーライス🍛とレタスツナサラダ🥗
もう得意メニューだから、楽勝⁉️だね。
小6スカウトも指示を受け、がんばります。
食事の後片付けをしたら、少しの自由時間。
ベンチャースカウトはこの間に、営火の打合せ。
7時20分頃、営火スタート🔥
コロナ禍となり、なんとかソロテントでキャンプはやっていましたが、四団ボーイ隊では営火はたぶん3年ぶり。
『遠き山に日は落ちて』を歌います。
始まりは、火の神?の4人のジュニアリーダーが、井桁型に組んだ薪に火をつけていきます。
が!火の神のはずですが、つきません😭
ローバースカウトも助っ人。
火がついたら、『燃えろよ燃えろ』の大合唱。
そして、スタンツの始まりです。
まずは、当番班のトナカイ班から。
【右向け右!】のゲーム。
班長次長がデッキのステージに出ます。
みんな、目をつぶって!
右向け右!
途中、右に135度!の指示あり☝️
ん?と戸惑う声に、トナカイ班班長は、90度と45度を足す!と教えてくれました♪
答えは、隣にいた次長の方向だけど、合ってた?
次は、タイガー班。
と、ここで、T副長から、班呼を考えろよ〜!と言われ。
班名で呼ばれたら、はい!ではなく、考えた返事を皆で答えます。
では、あらためて。
副長が「タイガー班!」と呼ぶと。
タイガー班は「ガォー❗️」いいね
スタンツは【ジャンケン列車】です。
班長がルールを説明。ジャンケンをして、勝てば先頭、負ければ連結。
最後に誰が先頭で勝ち残るか?
おそらく子供たちは、どこかでやったことのある人気のゲームです。
ながーいジャンケン列車がぞろぞろと動きます🚃
Sくん、先頭!優勝🏅
と思ったら、副長が、オレ、まだじゃんけんやってないぞ!と盛り上げます
ここで、副長から、クイズ!
ジャンケンを30人でやったとすると、最後の優勝者を決めるまでに、何回ジャンケンは行われるか?
班ごとに、せーの!で答えます。
ベンチャー班含め、2班から「29回!」と答えが出ましたが、さて、正解か?
副長からの解説は分かりやすかったですが、長々書けないので短く書くと「1引く!」とのことで、29回です💮
トーナメント戦とかで全部で何試合あるのか?と考えるときに役立つね。
次、「フクロウ班!」
「ほぉー❗️」いい鳴き声?です😍
スタンツは【猛獣狩り】。班員がルールを説明します。
言葉の文字数の分だけ人が集まり、「マス」なら2人組を作ります。
副長から「たぶん最後に、やたら長い生き物の名前が出てくるぞ!気をつけろ!」
途中は、「クロマグロ」など5人組を作り。
最後は?
「スベスベマンジュウガニ!」出た!11文字
11人グループを作ろうとしていたスカウトが、1人足らない!とベンチャー班へ声かけ、1人寝返る!
もう1人足らない!と言われ、ベンチャーなだれ込む
猛獣狩りが終了し、ここで、トナカイ班は「班呼考えたか〜?」と聞かれ。
せーの「メリークリスマス❗️」
おー、それが班呼か〜
四団では認められました😊
他ではやるなよ〜(笑)とのこと。
最後に、ジュニアリーダー・ベンチャー隊のスタンツ。
【バンガロー】です。
ヘイユー!と指名し、受けた側とフーミー?イエスユーのやり取りの後の、セリフや仕草をみんなで真似するゲームです。
定番のスタンツですが、盛り上がります。
指名されたスカウトが、えーっと、、、と悩めば、全員で、「えーっと!」
課題めんどくせぇ、のつぶやきには、全員が大声で、「かだい、めんどくせー❗️」の大声。
中学生ならではの心の声でした
途中、バンガローの振り付けが、スカウトから「ビスタ」の振り付けに似てる!という声が聞こえたので、最後には副長のリードで「ビスタ」を歌うことに。
スタンツでよく歌うスカウトソングです。
振り付けをしながらのスカウトは、写真がブレてます
フリー!フロウ!フライ!クムラッタ♪ビスタ!
営火が終わり、スキー場の広場に星を見に行きます。
進級手帳の「北極星の発見方法を知り、北極星を発見できる。また5つの星座を発見できる」の項目にちなんで、星のお勉強⭐️
北極星の見つけ方、分かったかな?
流れ星が出たら、何をお願いする?という副長の質問に、みんなで叫ぶ!
面白い返答に笑いが絶えない夜でした
9時、中3会議。
無事2日目も終了。
明日は撤営、予定時間をしっかり守れるように班員にも伝えてくださいね。
スカウトは10時に消灯。
ちょっと自由が許されてるベンチャースカウトは夜の語らい。
やるべきことをしっかり取り組めれば自由な時間も楽しめます。
オトナへの第一歩。
前日より寒さは和らいだ2日目の夜、本日も毛布にくるまっておやすみなさい💤