まだまだ暑い日が続く9月17日。
毎年恒例、野外料理の活動の日です🍳
北神明公園にて、そして隣接する公民館をお借りして団全体で行いました。
9時前から続々と集まるスカウトたちに声をかけ、資材車からさまざまな道具を運び、設置のお手伝い。
ブルーシートでフライを建て、机を組み立て、ドラム缶コンロもみんなで運び、調理場をととのえます。
9時になり、セレモニーです。
ビーバー隊からベンチャー隊まで勢揃い。
当番班トナカイ班、国旗掲揚🇯🇵
隊長から事前に、全隊でのセレモニーだ、しっかり務めてきてくれ!との声かけもあり、班長次長で無事、任務完了

続く連盟歌指揮は、ベンチャースカウトがしっかり務めてくれました。
副団委員長から、開始のご挨拶🫡
毎年台風の心配もしつつのこの時期、この日はいい天気に恵まれ準備も万端、楽しみましょう!
では各隊に分かれ、ボーイ隊は調理のスタート❗️
タイガー班🐯<回鍋肉>
7名参加のタイガー班、班長の指示で作業開始。
ホイコーローと言えば、キャベツ、ピーマン、ネギ、豚肉。
まずは、キャベツとネギを切っていきます。
豚肉は切りにくいですが、小6スカウトたち、ひたすら頑張ります

下準備を進めながら、火も準備。
ボーイ隊は、コンロではなく、薪で調理🔥
1人分の分量は少なめとはいえ、薪で料理を140人分を作るミッションなので、なかなか大変。
着火はいつもはマッチでやっていますが、今回は時間にリミットもあるため、隊長からガスバーナーを借りて着火。
薪の火が大きくなったら、ハソリ鍋で豚肉から炒めていきます。
野菜を投入、すべての分量を2回に分けて炒め完了。
味付けは、テンメンジャンとか難しい?のは使わず、某メーカーの回鍋肉のおいしいレトルトソースを投入!
そして、混ぜる混ぜる!!おいしくなーれ!
工程的にはこれで完了

あとは140人分を、パックに詰めていきます。
ん?思ったより量が少ないなあ。。。
と思ったら、ピーマン🫑を入れ忘れてた!!
キャベツやピーマン等お野菜を提供してくださったカブ隊O副長、失礼いたしました~m(__)m
フクロウ班🦉<そばせん>(焼きそばせんべい)
7名参加のフクロウ班。活動見学の子も手伝ってくれました。
たません、ならぬ、そばせん、に挑戦。
去年もフクロウ班は焼きそばを作ったので、おおよその段取りは分かってる?よね
ドラム缶コンロで鉄板を使って、焼きそばを作っていきます。
こちらもバーナーを借りて、使い古した?割り箸を組んで着火。
火が落ち着いたら鉄板を置きましょう。
下準備、進んでいます。
キャベツの大量カットの後は、大量の豚肉カット。ここまではお隣のタイガー班と同じだね。
鉄板に手をかざし熱くなったら、油を入れ豚肉を焼きます。
そして、キャベツを大量投入!
もやしも入れて炒めますが、近くで混ぜるのはかなり熱い❗️
火に気をつけてがんばります。
そばも投入して炒めたら、塩コショウ、ソースで味付け。
味見も中1スカウトが行い、OK🙆♀️とのこと。
薪も追加して、火の勢いが衰えてこないよう調節。
また、強すぎても焦げそうなら薪をずらしたり、次の分を焼くために鉄板の焦げをへらで掃除している間に熱が上がりすぎると鉄板の上の油に着火することもあるので、火加減注意

140人分でそばは40玉用意してあったので、それをだいたい3回で分けて、焼きそばを作りました。
焼きそばが出来上がったら、せんべいに挟みます。
手で割るとばりばりに割れるので、えびせんべいを包丁で切れ目を入れて割り、間に焼きそばを挟んで並べていきます。
このそばをせんべいに挟む作業を流れ作業でうまく進めてくれた小6スカウトたち。
マヨネーズをかけ、完了!マヨネーズなしも用意したよ
トナカイ班
<ガーリックライス>
トナカイ班はこの日はお休みが多く、3名のスカウトでガーリックライスに立ち向かいます!
と言っても、人員不足?に加え、初のメニューということもあり、リーダーがしっかり見守って(手伝って!?)くれるはず
さて、O副長が提供してくださったたくさんのニンニクたち。
根元を包丁でカットして、一つ一つ丁寧に皮をむいていきます。
もちろん「ライス」が必要なので、炊飯していきましょう。
ハソリ鍋で炊いていきますが、この大量のお米、上手にたけるかな?
常にかき回す必要ありとのこと。かき混ぜないと焦げるんだって。
40合のお米、うまく炊けますように。
あとは、ひたすらガーリックの準備!!
剥きます!隣のタイガー班に助っ人スカウトを頼み、ひたすらニンニク剥き。
ごはんが炊けてきました
でもガーリック剥き&カットは続きます(^^♪
ごはんが炊きあがり、Y副長がバターを投入。
うん、この時点でもおいしそう。
熱いですが、手早くかき混ぜる。めっちゃ力要る!!
刻んだニンニクは、コンロを使い鍋で炒めてミンチ肉と合わせます。
炒め終わったニンニク&ミンチ、缶詰のコーンをバターライスに投入し、混ぜ混ぜで完成!
おいしそうに出来上がりました。

140人分、無事完成!
おいしそうに出来上がった、回鍋肉、そばせん、ガーリックライス。
11時半になり、全隊の再集合時間となりました。
各スカウトにスタンプラリーカードが配られ、これからすべてのブースを回ります。
首からカードを掛け、ビーバー隊やカブ隊のスカウトがやってきます。
ペンでチェックを入れ、おひとつどうぞ!
どのスカウトも朝から作業をがんばってるので、お腹が空いてます。
ボーイ隊の料理、喜んでもらえるといいね

ボーイ隊からもカブ隊へお邪魔しますよ。
きれいに並んだカナッペやチュロスのブースへお邪魔します。
ブースへ近づくと、上手な営業トーク?を展開するカブスカウトも♪
ほかにも、クレープ、そして中華風おやき。
紙皿の写真は、4つそろってカブ隊セット!
4組あるカブスカウトたちがデンリーダーさんたちと一緒にがんばって作りました。
おいしかったです

いろんな国のお菓子を作ったとのことで、それぞれの組で外国の文化も調べ、その展示もありました。
ベンチャー隊は、中華スープを提供。
だしにこだわった?本格的なお味のきくらげ&春雨入りで、がっつり食べたいボーイ隊にも大人気。
一人で20杯食べたツワモノボーイもいたとか
団委員長もボーイ隊のブースに来てくれました

料理をおいしくいただいた後は、公園内のブースがもう一つ。
アマチュア無線ブースです。
4団の団委員の方が所属するアマチュア無線クラブで、体験局運用をしてくださいました。
電波の向こう側の方と少しお話ができて、みんな楽しそうでしたね✨
そして、食事を終えたら、ビーバー隊が用意した手作りゲーム会場の公民館へ向かいます♪
まずは、お寿司を箸でキャッチゲーム!できそうでキャッチできない(^_-)-☆
アーチェリーは、ラップ芯とゴム、ストローなどで作られていますが、めちゃ本格的!マトを狙うとビュンと飛びます。当たるか当たらないかはこちらの腕次第ですが(笑)

そして、紙飛行機ダーツで得点ゲット!いい感じで時々?穴に入ってくれて楽しかった^_^
最後は、モグラたたきゲーム!ビーバースカウトたちがモグラを出してくれるのですが、意外?にすばやかった

ボーイ隊もベンチャー隊スカウトも、ニコニコで真剣に楽しみました。
さて、この日は公民館で14時から、今夏8月1日から12日まで韓国で開催された第25回ワールドスカウトジャンボリー(25WSJ)に参加したベンチャースカウト3名による、参加報告会が始まります。
うち1名は残念ながらこの日は欠席で、2名で事前打ち合わせ?開始。
どの写真を出して説明をしようか??と話しているのか、いないのか(^_-)-☆
参加スカウト2名が紹介され、ご挨拶。
高3、高2、そして欠席のスカウトは高1。
四団からは3名のベンチャースカウトが、世界中から集まるスカウトたちと交流を楽しんできました✨
日本からはリーダー・奉仕隊を含めて1500名程度が参加した25WSJ。
ソウル研修(観光?)や開会式やプログラム、そしてテントや食事について。
また外国スカウトとの食事会やワッペンなどのグッズ交換を楽しんだこと。
そして台風通過による異例の会期途中での移動、その移動先のお寺での生活など、楽しくお話してくれました

スカウトたちだけではなく、保護者の方々も未知の世界?の話なので、へ~というつぶやきも聞こえました。
団委員長も25WSJに参加されていたので、実情?をよくご存じであり、「今、参加スカウトが楽しかった話をたくさんしてくれたけど、実際は大変だったこともあった」とのことでした。熱中症や感染症の心配のほか、文化の違いなどもあり、その大変なことも乗り越えて楽しんできたスカウトたちに弥栄です。
4年後の2027年は、ポーランドで26WSJが開かれる予定です。
参加資格(年齢等)があるので、希望するスカウトが全員行けるわけではないのですが、ぜひ興味のあるスカウトは4年後の世界ジャンボリーを目指しましょう(^_-)-☆
最後に、投票結果の発表です。
カブ隊・ボーイ隊・ベンチャー隊の料理部門、そしてビーバー隊のゲーム部門で、ペットボトルのフタを使って全参加者による投票が行われました。
料理部門は、1位2位3位をカブ隊が独占❗️
チュロスを作った、カブ隊2組が1位で前に出ます。
優秀章には、富士山の形のキーホルダーが配られました。
4団では来年の夏キャンプに富士山のふもとでキャンプを予定していて、団のお手伝いをしてくださっている4団クラブの方々による手作りの富士山マスコット。
夏キャンプへの期待も込めて、富士山マスコットの登場でした。

ボーイ隊も料理がんばりました!!が、勝利のカブ隊へエールを送ります

カブ隊のカブコール、おめでとう!ウォー!ウォー!ウォー!
ビーバー隊も表彰があり、お寿司を箸でキャッチゲームのチーター組が優勝。
団委員長が一人ひとりに優秀章を配ります。
この後、スタンプラリーカードの裏に記載された番号でプレゼント抽選会が開催🎁
団委員長からの25WSJのおみやげや、4団クラブの方が用意してくださったお菓子が当たると喜びの声があがりました。
すべてのお楽しみが終わったら、敬礼でご挨拶❗️
各隊に分かれ、それぞれ片付けに取り組みます。
ボーイ隊は、テーブルやフライ、片付けをして終了。15時過ぎに解散です。
盛りだくさんな野外料理の活動も、大きな怪我なく無事終了。
全隊で行い、他隊のスカウトたちやリーダー、保護者の方と顔を合わせてお話できる貴重な機会です。
お時間ある方は、団行事の際はぜひ保護者の方も活動をのぞきにきてくださいね