市川愛ブログ 葬儀相談員の日々 -2ページ目

トウガンの皮って、食べられるんだよ!

今まで知らなくて、捨ててしまってたのだけど、トウガンの皮って美味しいんです!

キンピラにしてみよー!

ということで、
皮を厚めに切って、太めの千切りに。
photo:01





ごま油で炒めます。
photo:02



味付けは普通のキンピラと一緒。



ジャンニコニコビックリマーク
photo:03




見た目は緑色だけど、
青臭みはナッシンググッド!
歯ごたえがあって美味しいよニコニコ



ちなみに…
ワタも美味しいって知ってたはてなマーク

種ごとお味噌汁にすると、
優しい~味です。
photo:04





実は、身体に良いのは皮やワタなんだって。

ビバ星トウガンビックリマーク
捨てるとこなし音譜


iPhoneからの投稿

マクロビオティック始めました♪

いろんな出会いで、人生って変わっていくな~ニコニコ




なんて、そんな大げさなことではないのですが、


最近、食や身体の専門家と立て続けに出会い、


「いかに今まで自分の身体を放ったらかしにしていたか」


を知ることになりまして、猛省あせるしたわけです。





そんなこんなで、マクロビオティックを始めることにしました。

(マクロビの詳しい内容は、googleさんに聞いてみてくださいね)


でも、ガチンコ系メラメラは続かなそうなので、

影響を受けた一人、ライスアイランド の小塩師匠を見習って、


「ゆるマクロ」でスタートすることにしましたニコニコ




無理なく、のんびり、楽しくねー音譜





今日は実践その1


「豆乳でつくるビシソワーズ」


です。


人参、アスパラ、ブロッコリー、たまねぎで作ってます。

(前日の温野菜の残りw)


市川愛ブログ 葬儀相談員の日々



1) 野菜を柔らかくなるまでコンソメスープで煮る。


2) ミキサーにかける。


3) スープと同量程度の豆乳を加える。


4) 塩コショウで味を整える。


5) 冷やす。



これだけで出来る、簡単なスープですよニコニコ


暑い季節にはぴったり。


さらに!豆乳に含まれるイソフラボンには、アンチエイジング効果もあるみたいドキドキ


お試しあれ~音譜

久々のお葬式講座

震災後、ピタっと止まっていたお葬式講座、

今日は復活の日でしたニコニコ



おじゃましたのは、東大和市役所主催の消費者講座。



なんと、告知日の午前中で満席になってしまったとのことビックリマーク


本当に嬉しい限りです。




本日お越しの皆さんは、


市報の告知を見てすぐに申し込みしてくださった、


熱~い方々。


おのずと気合が入りますグッド!




とはいえ、いつもの通り、和やかムードで進みました。



市川愛ブログ 葬儀相談員の日々



参列マナーの復習から、


葬儀費用のかかり方、


お葬式を考えるときのコツ、


そして、「終活」についてなどを、


楽しくお話させていただきました。




市川愛ブログ 葬儀相談員の日々





ご参加の皆さんはとっても前のめりに、


ウンウンと頷きながら聴いて下さり、


2時間があっえっ という間!!

ありがとうございましたニコニコ







市の方に聞いてみたところ、


定員オーバーで今回ご参加頂けなかった皆様のために、


再度、開催していただけそうです。


東大和市の皆さん、またお会いしましょうね~パー




織田信長の葬儀

先日、岐阜県にうかがった際、崇福寺にお邪魔して、

織田信長公のお墓参りをしてきました。



市川愛ブログ 葬儀相談員の日々


市川愛ブログ 葬儀相談員の日々

信長公のお墓。



崇福寺は、各地に20箇所近くある織田信長の墓所や廟所の一つで、1567年(永禄10年)に信長が岐阜に入った際に、織田家の菩提寺となったそうです。



信長の死後には、側室「お鍋の方」が供養に努めるよう、書状を出したことでも知られていて、櫓時計や信長筆の雪月花の書など、貴重な遺品が保管されています。



また、関ヶ原の前哨戦で、織田秀信が立て篭もった岐阜城が落城した際、戦死した38名の武将を弔うために、岐阜城天守の床板を本堂の天井板に使用した「血天井」は、今でも静かな迫力を湛えていました。


市川愛ブログ 葬儀相談員の日々


甲冑のあとが残る血天井。





さて、織田信長の葬儀ってどうしたんだっけはてなマーク


ということで、


以前、日刊ゲンダイに書いたコラムに、文字数などで書けなかった分を加筆して、まとめてみました。




天正10年6月2日(1582年7月23日)早朝、本能寺の変で死亡した織田信長。


市川愛ブログ 葬儀相談員の日々

この 信長の葬儀を誰が主催するか が、

その後の勢力を大きく左右します。




葬儀を行ったのは、


市川愛ブログ 葬儀相談員の日々


後の天下人、豊臣秀吉その人でした。



しかし、ご存知の通り、信長の遺体は見つかっていません。

では、葬儀はどのように行われたのでしょうか。



その模様は、

秀吉に仕えていた御伽衆(学者・参謀などの職)の一人大村由己が、

織田信長の死去から葬儀を記した、総見院殿追善記(そうけんいんでんついぜんき)に描かれています。




信長の葬儀は本能寺の変から約4ヶ月後、京都大徳寺で行われました。


棺やそれを乗せる輿は、金銀やらでん細工などでけんらん豪華に飾られたそうですが、何しろ主役である織田信長の遺体がありません。



その棺には、<香木>で彫像した信長像が納められたそうです。


市川愛ブログ 葬儀相談員の日々

この香木で作られた信長像は二体用意され、

一体は棺に、もう一体は大徳寺に奉納されています。

(この写真は大徳寺パンフから)



香木とは現在でも大変高価なもので、1g2万円近いお値段のものも¥

豪華さに主軸をおいた秀吉が、

ここでケチケチできるわけがないでしょうから、

かなり良いものが使われたのだと想像できます宝石ブルー宝石紫宝石赤



金よりも価値が高く、お値段も高価な香木。

それで像を作ったばかりか、燃やしてしまうのですから豪華さの極みですよねー目



葬儀は、秀吉以下3千人が葬列を組み、

弟・秀長が3万の軍勢で警護する中、葬地・蓮台野まで運ばれ、火葬されました。


この葬列の様子をひと目見ようと、見物人も多数押し寄せたそうです。



そして、その日の京の都には、

香木を燃やすえもいわれぬ良い香りが、終日立ち込めたといいます。



さらに秀吉は、京都大徳寺に巨額の寄進をし、信長を弔う菩提<総見院>を建立させました。


市川愛ブログ 葬儀相談員の日々




かくして、

対立していた筆頭家老・柴田勝家そっちのけで信長を弔ったことで、天下に「秀吉こそが後継者だ」と印象づけることに成功したのです。


市川愛ブログ 葬儀相談員の日々


それにしても、今季の大河ドラマ「江~姫たちの戦国」で勝家を演じた大地康雄さん、最高のキャスティングでしたねー。
市川愛ブログ 葬儀相談員の日々 そっくりだものにひひ




でも、もし信長の遺体があったなら、

勝家の目を盗んでのサプライズ葬儀とは行かず、

その後もすぐには秀吉一色にならなかったでしょう。



信長の葬儀は、遺体がなかったからこそ実現できた

秀吉の天下取りのための大きな一手だったのです。





現代でも「葬儀は誰のためのものか」というテーマがありますが、

ここまで故人や家族ほっぽらかして、



市川愛ブログ 葬儀相談員の日々

「葬儀?んなもんワシの権力のためじゃ!なんか文句あっか!!」



と、突き進んでしまえたのは、


この時代独特の空気感や、秀吉のキャラクターならではなのかもしれませんねー。

筍の下処理

筍の季節ですねーニコニコたけのこのさとたけのこのさとたけのこのさと


photo:01


今年も立派な筍をいただきました!

下処理はスピード命!
さっそく開始しましょう音譜




photo:02


洗って泥を落として、
根元の皮3枚くらいを剥がす。

先端を斜めに切って、
上から10センチくらい、縦に切り込みを入れましょう~。

根元の赤いブツブツも削ぎ落とします。


photo:03


糠と鷹の爪で茹でる。

輪切りしかなかったけど、ま、いいでしょうにひひ



photo:05

沸騰したら弱火にして、
落し蓋をして一時間くらい。

とにかくふきこぼれ注意ビックリマーク
糠が焦げると厄介ですあせる



根元に竹串が通るくらいになったら火をとめて、そのまま一晩。自然に冷ます。



photo:04

翌朝、皮をむいたら出来上がりニコニコ



自分で茹でると香りが強くて美味しいのですラブラブ



こんやは筍ご飯の予定です~割り箸



iPhoneからの投稿