5/14火曜日の朝ご飯は、妻が前日の夜作ったサワラの卵を煮た残りを、焼いた厚揚げにかけました。

サワラの卵は、1歳半の娘も食べられる味の濃さだったので、ちょっとソースとしては弱いかな。

飯 五分づき麦飯
汁 もやしたっぷりの味噌汁
 ぶなしめじ、もやし、長ネギ、飛び魚の皮、日本海味噌
香 自家製キムチ漬け
菜 魚卵のせ厚揚げ
 サワラの卵、醤油、みりん、厚揚げ、アスパラガス

結構しっかり焼いたので、厚揚げの固い皮は娘には食べられませんでした。
ハサミで切ってあげました、

、、、
5/15水曜日の朝ご飯には、乾物の鱠、「水和え」を出しました。

安物のチューブわさびを気前よく盛り付けた結果、妻は辛すぎて汁を飲めませんでした。

「水和えは、この汁が命なのに」
と残念そうな妻。

生の実山椒をたっぷり入れようと思っていたところ、採集する時間がなくて間に合わせの薬味を載せたのが失敗。妻、申し訳ない、、、

飯 白米(サトウのごはん)
汁 炒めトマト出汁の味噌汁
 トマト、オリーブ油、にんにくの芽、えのきだけ、焼麩、松亀味噌、日本海味噌、黒胡椒
香 大根の皮とワサビの茎の醤油漬け
菜 水和え
 するめ、煮干し、干し筍、白きくらげ、大根、紫蘇の葉塩漬け、海苔
茶 緑茶

娘は娘で、ワサビの茎と同じ醤油に浸かっていた大根の皮の漬物が食べられませんでした。

好きな漬物なのに、可哀想なことをしました。
水和えに入っている大根のかつらむきは喜んで食べていました。

、、、
今朝も平和な朝でした。