3/16土曜日の朝ご飯は、休日出勤する夫が担当。(夜、作れないので)
 
自家製大粒納豆がおかずです。
オリーブ油、出汁がら昆布の佃煮、沖縄の塩「青い海」と和えて。

 
飯 五分づき麦飯
汁 ほうれん草のかき玉汁
 ボラ昆布締めの残った昆布(出汁)、えのきだけ、ほうれん草、わが家の名古屋コーチンの卵、松亀味噌、日本海味噌
香 自家製キムチ漬け
菜 自家製納豆オリーブ油和え
 
1歳3か月の娘も、納豆に塩が付いてない、オリーブ油が少ないこと以外、ほぼ同じ内容。
 
 
、、、
3/15金曜日の朝ご飯。
 
するめと鱈の水和えがおかずでした。
 
戦国時代~江戸時代に食べられていたという「水和え」(文献によっては「みつあへ」と平仮名で記載)。
夫(わたし)の考証で、乾物をじっくり冷蔵庫で戻すレシピとして再現しました。
 
妻の大好物、娘も気に入っているみたいです。
 
飯 五分づき麦飯
汁 じゃが芋、ぶなしめじ、レタスの味噌汁
香 梅干しの紫蘇
菜 するめと鱈の水和え
 するめ、干し鱈、白きくらげ、乾燥きゅうり、大根の皮、紫蘇の葉塩漬け、山椒の実塩漬け、海苔
 
 
、、、
3/14木曜日の朝ご飯
 
自家製納豆を、炒った蕎麦の実と和えたものがおかず。
 
娘は、納豆大好き。
また仕込まなきゃ。
 
、、、
今朝も平和な朝でした。