今朝は、妻の好物を朝ご飯に作りました。


水和え
 するめ
 干し鱈
 切り干し大根
 はぐら瓜
 冬瓜
 もずく
 紫蘇の葉塩漬け
 実山椒
 紅生姜

夫(わたし)が、江戸時代の料理書を参考に復元しました。
水和えは年中作れますが、夏の青瓜を使った水和えは他の季節では味わえません。

味噌汁
 胡麻油
 玉ねぎ
 舞茸
 木綿豆腐
 すべりひゆ
 日本海味噌

炒め玉ねぎを出汁にした味噌汁も、妻の好物です。

飯 玄米押し麦

 なめたけ(えのきだけ、醤油、みりん、日本酒、玄米酢)
 唐辛子味噌(妻が家庭菜園の唐辛子で作ったもの)

食後に、麦茶。

妻は、上機嫌でおしゃべりしているうちに、遅刻しそうな時間に、、、
慌てて出かけていきました。

今朝も平和な朝でした。