今朝は、ニューヨーク式麻婆豆腐にインスパイアされた、スパイシーなきのこあんかけ豆腐です。

ニューヨーク式では、豆腐が煮崩れしないように、いためた具材を生の豆腐の上にかけるのだそうです。
それと同じようにしてきのこあんかけを作ってみました。

見栄えは悪くないですが、一口食べた妻が「豆腐冷えちゃってる」

冬に作るときはニューヨーク式でない方がいいかも。

【5020/12/5 19:30追記】
ニューヨーク式とかいうのは、

ESSE 2017新年号特別付録 究極のベストおかず105

に載っている、グッチ裕三さんの紹介しているレシピでした。

しかもよく見ると、鍋に湯を沸かして豆腐を湯通しすると書いてある、、、
豆腐が冷たいのは、私がケチで怠け者なせいでした。
ニューヨーカーの皆様、申し訳ありません。


吸口に海苔を浮かべた味噌汁。

出汁は煮干しで、出し殻もそのまま入ってます。
今朝の唯一の動物性タンパク質です。

妻が作った大根の皮の酢醤油漬け。

飯 玄米押し麦

汁 味噌汁
 出汁 煮干し
 具 こんにゃく、ブロッコリーの茎、さつま芋
 醤 日本海味噌
 吸口 海苔

 大根酢醤油漬け

菜 豆腐きのこあんかけ
 煮干し出汁
 みりん
 酒
 醤油
 激辛辣油
 自家製コーレーグース
 しょうが
 ぶなしめじ
 えのきだけ
 長ネギ
 片栗粉
 木綿豆腐

緑茶