コスパって。 | KIRINな日記

KIRINな日記

2015年5月1型糖尿病と診断されました。2023年に出産し現在子育て中。日々色々なことを記録しています。

こんにちは。


先日職場の人から、

26歳になった息子が、結婚はコスパが悪いからと言っていた。私は子ども(孫)がみたいのにショック。どう思う??


と聞かれました。。


私は、コスパとは今ドキですね。としか言えなかったですキョロキョロ

最後は「コスパなんて言ってたら孫は先だね」と笑いあって終わりました。


相談所やアプリを使って結婚した私の場合、コスパってどうなんだろうと思い考えてみた。


私、夫ともに元々一人暮らし、結婚後お互いフルタイム。結婚後一緒に生活を始めました。


金銭面だけでみれば一緒に生活すると家賃、電気ガスなど生活費が一本になるから当たり前だけど生活費は安くなる。

家事はどれだけやるか、担当する割合で楽になる(負担になる)

うちの場合は仕事帰りに美容院にいくから、夕食は勝手に食べてねって言えばOKだったし、飲みに行ったり外食も同じ感じで自由だった。

毎日会うから一緒に出かける予定が立てやすい。


一緒に住むことのメリットってこれくらい?あとは安心感とかかなと思いました。


一緒に暮らし始めたばかりの頃は私の家事量が増えたので、マイナスです。←今は色々やってもらっていますが。


でもさ、結婚後もフルタイムで働くなら結婚を選ばないで同棲でも一緒だよね。とも思うちょっと不満


親戚づきあい、氏名変更など面倒な手続きが必要になる「結婚」を選んだのはなんでだろうと考えると、私の友人で結婚をしていない人は1人だけで、他は全員結婚した。結婚した友人には子どもはほぼ全員います。

私の周りの環境(友人関係)が結婚して子ども当たり前みたいな環境だから、「結婚したい」「子どもを育ててみたい」と思ったのかも。

田舎に住んでいるし、硬い考えの両親に同棲すると話して理解してもらうことは難しいかもしれない。


こういう「周りの当たり前」みたいなのがなくなってくると、わざわざ結婚制度を選ばないのかもしれないなぁなんて思ったりしました。


少し前に「子どもは贅沢品だ」と聞くことがあり、教育費や働くことができなくなるかもしれないリスクなどなど色々あるのでそれは納得できるなと思うところもあるけど、「結婚」だけならそんなにコスパ悪いのかなうーん??