みなさんおはようございます

松を飲む、松を食べることが日常になりました。
少しづつその輪が広がってきて、必要な方に届きだしていることに心から感謝しています

みなさんのシェアの力のおかげで困っている症状を松や野草を使って楽になったよ〜〜

とうれしいご報告を聞けることが何よりもうれしいです

そして、その輪は安易に除草剤や薬を使うという発想ではなく。
その発想は、植物を大切にする意識を育てていることにつながっています

その家族や大切な方を守る気持ちが自然環境と共存していく意識も同時に育まれていることをどうかつないでいきたいです

松も野草も活かすことで宝物へと変わります

これから松を飲む・飲みはじめたみなさんへ
松の種類・選び方
松ヤニの出る、松葉のツヤツヤした木を選びます。
松の種類は赤松、黒松、五葉松が手に入ったのでそれらでは試したことがありますが、私はそれ以外の松では試したことがありません。
松を飲んだり食べたりしてマツ会の方で試してみえる方がいると思います^ ^ こちらを参考に
松の長期保存法
<冷凍保存>
松の葉だけを採って、汚れは洗わずにキッチンペーパーや濡れ布巾などで拭き取り、私はハカマは付けたまま(ハカマのところは松ヤニがたっぷりなので)。ジップロックに入れて約半年間冷凍保存できます。
<枝のまま常温保存の場合>
枝をお水につけて、お水をきれいに変えておくと3ヶ月ほど持ちます。
松ジュースの作り方
松、ミキサー、お水があれば松ジュースは作れます

松への薬が使われてているものは松ジュースには向いていませんので、持ち主の方にご確認ください。
ミキサー(マジックブレッド)に1回分…松5gとお水200ml〜250ml(だいたいこれくらいの分量で作ってますが、計って作らなくてもいいです。お水を足す。減らすで飲みやすさの加減をしてください)
入れてガーっと30秒ほどミキサーにかけて茶漉しで松の繊維を越して、青汁を飲みます

作り方はこちら

はじめての方はカルピス、柚子ジャムで割ると飲みやすいです
松のカスのすごい使い方に詳しく載せてます。
松のお茶の飲み方
5gで作った松ジュースのカスもしくは、そのままのフレッシュな松を2センチくらいに切ったものをお水から沸かして、沸騰したら弱火で10分煮出します。
すると松風味の美味しい松のお茶が出来上がります。苦味もなく、爽やかなお茶になります。
乾燥した松のお茶の作り方
松を2g〜5gくらいチョキチョキ切って、麦茶や野草茶5gと2リットルのお湯で沸騰したら弱火で10分ゆっくり煮出してお茶にします。
麦茶や野草茶がなくても良いですが味が薄いです!
乾燥した松でも松のお茶になりますが、乾燥させたお茶は苦味が出てきます。低温でじっくり煮出すか緑茶に松を乾燥させたものを混ぜて飲むと飲みやすいです。
捨ててしまう梨の皮と芯で作る松サイダーです。
梨の皮がないときは、松を入れ物に対して7割くらい(慣れてくると入れ物に対して松1/4くらいでもできます)入れて糖分(砂糖、黒砂糖、はちみつ、手作り酵素、果物)を入れ物の10%(500mlのペットボトルなら50g)入れて蓋をしっかり締めて常温20°以上で半日置いておくとプクプクしてくるので、泡の様子を見てプクプクがたくさん出てきたら出来上がりです。
サイダーのような炭酸にしたい場合、温度が低いと発酵が弱いですので、なるべく30度以上ある場所に置いてください。車の中、炊飯器の保温状態の横、ホットカーペットの上、コタツの中など…。
ミキサーがない時はどうしたら良いか?
松の葉を常温においていて乾いてきたものは乾燥させてお茶にして楽しめます♫
1日どれくらい飲むの?
朝、起きてご飯前と夜寝る前にコップ1、2杯から1ヶ月続けられると良いと思います

身体の変化は?
飲みだして早い方で2.3日でダルさや眠気、軽い下痢がある時があります。
体質や体調によって好転反応が出ることがあります。
私は最初からデトックスのつもりで1日1リットルは飲んでました。
なので、下痢と好転反応のときに出る湿疹が出たので、身体でわかって飲み続けてました。
その好転反応も宿便がでて1日で終わり、身体が軽く睡眠時間が短い中のハードスケジュールも疲れにくくこなせるようになってます

滋養強壮も松にはあります!
日ごろ野草も取り入れてるので身体の変化の仕方がわかる方なので続けました

個人差もあることなので、合う合わないもあると思いますし、ご自身の身体に合わせて取り入れられるといいと思います^ ^
飲んだ変化にも意識して飲まれると楽しいです^ ^私は、あまり変化の出にくい脇腹や腕の内側のお肌の変化が実感できました

松の情報は常に進化してます

飲む量は問題ではなく、飲み続けていくことが大切です

松をのんだりたべたりしてマツ会では、松をミキサーにかけたものを納豆に入れると食べやすいということをシェアして頂いたり、松のお料理や食べ方も皆さんで楽しんでシェアして頂いてます

みなさんのアレンジや松の楽しみ方を私も学ばせて頂いてます

現在募集中の講座
野草と発酵で人生が変わる!【1DAYオンライン講座】
野草と松と発酵の智慧は、単なる健康法ではありません。
「自分らしく、心豊かに生きる」ための、新しいライフスタイルそのものです。
- 自分に合う健康法をずっと探し続けている…
- 自分らしく生きたいけど、
いつも最後は他人に合わせてしまう… - 特に心配事も不安もがないはずなのに、
なぜか心が満たされない… - 松や野草、発酵に興味はあるけれど、
何から始めていいか分からない… - 都会に住んでいるけど、自然に触れて生きたい…
- 田舎に移住したけれど、
この豊かな自然を生かし方が分からない…
といった思いをお持ちでしたら、ぜひ一度1DAYオンライン講座にご参加ください
明日からでも実践いただける、野草と発酵ライフのノウハウと、野草や菌たちの魅力や可能性、そして「いのちとの関わり方」をお伝えしています。