プラスのイメージと感情 | 「気づき」と「人間力」の教育 一尾塾

「気づき」と「人間力」の教育 一尾塾

学校、塾、キャリア、子育て、家族、心理学、脳の活性化!全部やります!
趣味は「教育」!!

昨日は、西田文郎さんの本を読みました。
本は1997年に出版されており、すでに12年前になっています。

ご存知の方も多々あるかと思います。
巨人の桑田選手、陸上の高野選手をはじめとし、北京オリンピックの女子ソフトボールのメンタルコーチでもあった方です。

確かにずいぶん前に、メンタルトレーニングのこういった話は聞いたことがあったような。

イメージトレーニングと初めて聞いたのは、高校のときでしたね。そのときはほとんどこの意味はわかっていませんでしたが。

よくイメージトレーニングの大切さを言われますが、実際どうやってやるのか、なにが大切なのかということはやはりそこまで知られていないのかもしれません。そういう私もあまり知りませんでしたからねー。

そういえば、この西田先生の内容はかなりNLPとかぶるものがあります。
脳の働きを元にしているので当たり前ですが・・・。

いろいろなことをやってみるにしても、自分の腹に落ちるものがあるように思うので、それを習慣化して自然にそういう振る舞いができるようになれたらいいと思います。

プラスのイメージ+プラスの感情 この二つが大切です。って書いてありました。

この感情ってのがなかなか手ごわいのですがね。