アナログレコード 再発・再々発盤 | ダニエルのBEEGEEなブログ

ダニエルのBEEGEEなブログ

大好きなTHE BEE GEESのALBUMや情報について、思うままにつれづれと。愛蔵盤で振り返るBEE GEESの軌跡を紹介したい。

見よ!「IDEA」の帯の焼けと劣化具合いを。約50年の歳月の自然な姿がまさにこれ。ホント、愛おしい。右は「マーブルス」の再発盤。整理していると、いろいろ出てくる

 

 きっかけはオーストラリアで80年11月に再発売されたRSO盤のマーブルスの「THE MARBLES」だった。自分で購入したものの「こんなの持っていたんだ。へえー」などと感心してしまった。BEE  GEESのレコードも再発盤も含めて、そろそろ、キチンと整理しなければならない。イギリス盤、アメリカ盤、ドイツ盤、それに日本盤と分類はしているものの、雑然と並んでいて、時々何がどこにあるのかさえ分からなくなる。

 そればかりじゃない。近頃は「買ったはずだ。あるはずだ」と思って探したところで、いっこうに見つからず、「おかしいな?」なんてこともしばしばだ。額に眼鏡を上げて、「俺の眼鏡はどこに?」なんて間抜けな所業と同じで、探しもののCDがパソコンのキーボード横にチョコんと置いてあったなんてことも。その一方で、若かりし頃のことはハッキリ覚えているのだから、典型的な「老いぼれ」パターンに陥らないようにと日々努力を重ねている。

 BEE GEESのオリジナル・アルバムのレコードが赤ベコのRSOラベルに変わったのは「LIFE IN A TIN CAN」からだ。同時にレコード番号も「PM」から「MW」に変わった。あの頃はぜーんぜん気にしていなかったレコード番号だが、確かに「LIFE IN A TIN CAN」と「MR.NATURAL」が発売になった頃、「1ST」の再発盤が出ていた。既に68年リリースのオリジナルの日本盤は廃盤で、レコード屋さんのエサ箱にあったのは英米盤と同じKLAUS VOORMANN(BEATLES の「REVOLBER」のジャケデザインをした画家、兼ベーシスト)デザインのジャケットだった。ご承知のように日本オリジナル盤の「1ST」はサイケデリックなデザインで、日本独自のジャケだったが、再発盤は本国イギリスでのデザインを踏襲した。また、お馴染みのイエロージャケの「ベスト・オブ・ビー・ジーズ VOL.1」は日本では当初発売されなかったが、75年にRSO盤で「VOL.2」の後にリリースされている。

初盤オリジナル SLPM1392   再発盤 MW2101       再々発盤 MWF1061

 

ということで、今回は再発盤LPについて頭の整理を(シングルは割愛)≪Ⓑはベスト盤。赤字が再発と再々発盤。☆はオリジナル盤≫

 

ⒷMP2263 パーフェクト \2,000 72年11月

☆MW2066 ライフ・イン・ア・ティン・キャン \2,000 73年4月

MW2069 ビージーズ ファースト(再) 73年7月

ⒷMW2073 ベスト・オブ・ビー・ジーズ VOL.2 \2.300  73年8月

73年 9月 2度目の来日

ⒷMW5002  ポートレイト・オブ・ザ・ビー・ジーズ\2,000  73年11月

74年10月 3度目の来日

☆MW2099ミスター・ナチュラル(幸せの1ペンス)\2,30074年11月

MW2100アイディア(再) 来日記念盤\2300 74年11月

MW2101ホリゾンタル(再) 来日記念盤\2300 74年11月

ⒷMW9837/8 パーフェクト(2枚組) \3,000 74年11月

ⒷMW2113ベスト・オブ・ビー・ジーズ VOL.1  \2,300 75年5月

ⒷMW3002スコープ・オブ・ザ・ビー・ジーズ \2,300 75年5月☆MW2132 メイン・コース \2,300  75年 8月

MW9061/2オデッサ(再)\3,500 75年8月

MW2129イン・ザ・モーニング(再)\2,300 75年10月

MW9069マイ・ワールド・ベスト・コレクション(再) 75年10月

MW2151トゥー・イヤーズ・オン(再)\2,300 76年1月

MW2152キューカンバー・キャッスル(再)\2,300 76年1月

☆MWF1012 チルドレン・オブ・ザ・ワールド \2,500  76年11月

ⒷMW9919/20  パーフェクト

    (TO PERFECTION 2枚組)      \3,000  76年11月

 

こうしてみると、再発盤ラッシュは74年~75年。そして、私の中で「フィーバー現象」の始まりは以下、この辺からではなかったか。

MWF1033  恋のときめき(アンディ・ギブ)\2,500 77年8月

☆MWZ8101/2  ビー・ジーズ グレイテスト・ライヴ

                      (HERE AT LAST)77年8月

MWZ8105/6  サタディ・ナイト・フィーヴァー(サントラ)

                           \3,800  78年2月

MWZ8107/8  グリース(サントラ)\3,800 78年8月

MWF1045 シャドー・ダンシング(アンディ・ギブ)\2,500 78年8月

MWA9101/2  サージェント・ペパーズ

         ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド\4,000 78年9月

初盤オリジナルSMP1414   再発盤 MW2100        再々発盤MWF1050

 

 このフィーバー現象にレコード会社も注目。過去のビー・ジーズのオリジナル・アルバムの再発・再々発盤のリリースに踏み切った。これらの盤の帯にはフィーバーを象徴するホワイトジャケットに身を包んだ3人のあのポーズが印刷されているのが、特徴だ。

MWF1050  アイディア(再々発)\2,500 78年10月

MWF1051  トゥー・イヤーズ・オン(再々発)\2,500  78年10月

MWF1052  トラファルガー(再発)\2,500 \2,500 78年10月

MWF1053  トゥ・フーム・イット・メイ・コンサーン(再発) \2,500 

                                 78年10月

MWF1054  ライフ・イン・ア・ティン・キャン(再発) \2,500 

                                 78年10月

MWF1055  ミスター・ナチュラル(再発) \2,500 78年10月

MPF1199  セサミ・ストリート・フィーバー \2,500  78年12月

☆MWF1058  失われた愛の世界 \2,500 79年3月リリース

ⒷMWF1060  ビー・ジーズ・ゴールド \2,500 79年5月

MWF1061  ホリゾンタル(再々発)\2,500 79年5月

MWF1062  キューカンバー・キャッスル(再々発)\2,500 79年5月

MWF1068  ミュージック・フォー・ユニセフ・コンサート\2,500

                                 79年8月

MPF1257  小さな恋のメロディ(サントラ)(再発) \2,500 

                                 79年10月

ⒷMWZ8109/10  ビー・ジーズ グレイテスト・ヒッツ \3,800 

                                 79年11月 

MWF1077  アフター・ダーク(アンディ・ギブ)\2,500 80年3月

28MW0004 アンディ・ギブ グレイテスト・ヒッツ\2,800  81年1月

初盤オリジナル MP2088    再発盤  MW2152        再々発盤  MWF1062 

 

 こうして、LPレコードの発売自体を振り返ってみても、ビー・ジーズのファン層が大きく「マサチューセッツ」世代「メロディ」世代「フィーバー」世代とに分けられる。これらの再発・再々発盤をどれ程の枚数を発売したかは不明だが、今となっては再・再々発盤の帯付きレコードを探しても、入手が難しいのが現状だ。某中古レコード店の店主に言わせると「帯付きは中国系の顧客が買いさらっていってしま」ってないのだそうだ。

初盤オリジナルMP2165    再発盤  MW2151       再々発盤  MWF10151 

 

Ⓑ38MW0029/30  ビー・ジーズ ヒストリー \3,800  82年12月

28MW0035 ステイン・アライブ(サントラ)\2,800 83年7月

28MW0037 ステイン・アライブダンス・ミックス・アルバム

                             \2,800 84年3月

Ⓑ35MW0038/9 ビー・ジーズ レアリティ(2枚組) \3,500 

                                  84年12月

以上、今回は再発・再々発盤LPについてまとめてみた。漏れがあるかもしれません。間違いは訂正しますので、ご指摘を。