マイクラ・アップデート バージョン1.21! | 福島から東方とか。

福島から東方とか。

Yahoo!ブログから引っ越しました。
東方project、マインクラフト、世界樹の迷宮、ドラゴンクエストなどゲームがメインです。

6月14日。

 

ここ数日は暑い日が続いていて大変ですねー。

 

梅雨入り前にもう夏が来てしまった感じです。

 

明日も暑そうですからねぇ。 水はしっかり飲みましょう!

 

 

では今日は待ちに待ったあのゲームの話!

 

 

マインクラフトのアップデートが来ましたー!!

 

今回のアプデでバージョン1.21になっています。

アップデートの名前は「トリッキートライアルアップデート」です。

 

このブログではまだ前のバージョンの追加要素の紹介も終わってないんですけども、

 

先にこっちの紹介をしちゃいましょう。

 

そのためにさっきまでマイクラしてましたからね!

 

 

ではアップデートを済ませて早速プレイ。

 

ここはいつもの初期拠点ですね。

 

まずはすぐに作れそうな新アイテムを見ていきましょう。

 

 

・鉄インゴット×5

・レッドストーンパウダー×2

・作業台

・ドロッパー

 

これを並べて作るのが「自動作業台」です。

 

 

設置した見た目はこんな感じ。

 

天井部分にマス目のような模様がありますね。

 

 

名前の通り自動でアイテムを作ってくれるツールです。

 

まず作りたいアイテムの材料をこの自動作業台に並べて置きます。

 

その後にこの自動作業台に繋げたスイッチなどで動力を送ると・・・。

 

 

完成したアイテムが飛び出してきました!

 

他にいろいろと回路を組み合わせれば、材料を補充してアイテム作成まで

 

完全に自動化なんてこともできるそうですが、

 

私のプレイ状況だとそんなに必要ないかなぁ。 必要な分は自分で作るし。

 

まあ使わなくても作ってみたい気持ちはあります。

 

後でアイテム無限のクリエイティブモードの方でやってみようかな。

 

 

先ほど作った銅ブロックですが、実はこれにもアイテムレシピが追加されました。

 

銅ブロックの階段とかハーフブロック、扉とかも追加されてるらしいです。

 

 

こんな感じの網状のブロックなんかもあります。

 

何かの装飾とかに使えそう。

 

 

さらに光源ブロックも作れるようになりました。

 

こちらは「銅の電球」です。

 

 

点灯していないときの見た目はこんな感じです。

 

これにスイッチとかで動力を送ると点灯します。

 

 

点灯するとこんな感じ。

 

光源ブロックの種類が増えると建築の幅が広がるので嬉しいですねー。

 

 

その他にも「凝灰岩」のアイテムレシピが追加されています。

 

階段とかハーフブロックとか石レンガとか。

 

他の石材のように表面が滑らかな「磨かれた」状態にもできるので、

 

こちらも建築でも使い道が増えそうですね。

 

 

後は、「絵画」の種類が増えました。

 

一気に20種類も増えたみたいで、全部確認するのも大変です。

 

種類が増えるのは良いんですが、

 

これだけ増えたなら、置く絵画の種類を選ばせて欲しいですよねぇ。

 

絵画の種類は設置時にランダムで決まるので、

 

希望の種類が出るまで設置と回収を繰り返さないといけないのが大変なので。

 

 

とりあえず自宅の入り口上に1ブロックサイズの絵画だけ貼っておきました。

 

ちなみにこれも今回追加された新しいやつです。

 

 

そして今回のメインともいえるのが地下にできる「新ダンジョン」です。

 

「トライアルチャンバー」と言われるダンジョンが追加されていて、

 

そこでしか手に入らないアイテムもたくさんあるそうです。

 

ダンジョンを見つける方法は、

 

村人との取引で「製図家」から地図ももらう必要があります。

 

 

というわけで準備しておきました。 こちらが無職の村人です。

 

ゾンビ化した村人を見つけたら倒さずに浄化してキープしておいて良かった。

 

ではこの村人に「製図家」に就職してもらって、

 

取引レベルを上げていきましょう。

 

 

3段階目の取引で出てきました。 これが「試練の間の地図」です。

 

取引内容によっては出ない場合もあるみたいなので、今回はツイてましたね。

 

ではこれを買って、早速ダンジョンを探しに行きましょー。

 

それでは続きはまた次回!